ノートPC内蔵のカメラとマイクだと、
といった悩みを感じる人は多いはずです。
そこで候補に入れてほしいのが、「マイク付きウェブカメラ」。
カメラにマイクが内蔵されているので、これ1台をUSBでつなぐだけで、オンライン会議・授業・通話の環境を一気に整えられます。
この記事では、
- マイク付きウェブカメラのメリット・デメリット
- 選ぶときにチェックしたいポイント
- 用途別に選びやすい「マイク付きウェブカメラおすすめ5選」
をまとめて解説していきます。

ロジクール C920n
※価格は2025年11月17日時点のAmazon参考価格です。
ウェブカメラ マイク付きの選び方
ここからは、「ウェブ カメラ マイク 付き」で検索している人が最低限押さえておきたい選び方のポイントを整理します。
① 解像度・フレームレート:720pか1080pか、30fpsか60fpsか
- 720p/30fps
- オンライン会議・面接・授業など、顔出し用途メインなら必要十分なレベル
- フルHD 1080p/30fps
- 顔のディテールや文字・資料の視認性を上げたい人におすすめ
- フルHD 1080p/60fps
- 手元作業や動きの多い授業・配信で「カクつき」を減らしたい場合に有利
特にこだわりがなければ、フルHD 1080p/30fps以上を目安に選んでおくと安心です。
② マイク性能:ノイズリダクションとマイク数をチェック
マイク付きウェブカメラを選ぶなら、以下をチェックしましょう。
- ノイズリダクション/ノイズキャンセリング対応か
- マイクが片側(モノラル)か、左右に2つ(ステレオ/デュアル)か
- Web会議ツール(Zoom/Teams/Meetなど)で問題なく使えるか
生活音が入りやすい環境では、「ノイズリダクション対応」と書かれているモデルを選ぶと、相手に届く声が聞き取りやすくなります。
③ 画角・可動域:一人か複数人かで最適が変わる
- 一人用:55〜78°前後
→ 自分の顔が大きく映り、背景も映りすぎない - 複数人・会議室用:90°前後の広角
→ 横に並んだ複数人を1台で映しやすい
ヘッドの可動(左右回転・上下チルト)や、三脚穴の有無も合わせてチェックしておくと、設置の自由度が上がります。
④ 接続方式・対応端子:USB-AかUSB-Cか
- 多くのWebカメラはUSB-A接続が基本
- 最近のノートPCではUSB-Cポートのみのものも増えているため、
USB-C変換アダプタ付属モデルだと安心です。
「あれ、差し込むポートがない……」という事態を避けるために、
自分のPCの端子を事前に確認しておきましょう。
⑤ 便利機能:プライバシーシャッター・自動光補正・顔認証など
- プライバシーシャッター
→ 使っていないときに物理的にレンズを隠せる - 自動光補正/HDR
→ 暗い部屋や逆光でも顔がつぶれにくい - Windows Hello顔認証
→ PCログインを顔認証で済ませたい人には便利
単に「映像と音声が出ればOK」なのか、
「セキュリティやログインの手間もまとめて改善したい」のかで、最適なモデルが変わってきます。
ウェブカメラ マイク付きおすすめ5選
TRAUSI 1080P HD Webカメラ(1080p/ブラック)

| 価格 | ¥1,099 |
| 解像度・フレームレート | フルHD 1080p/30fps |
| マイク | ノイズキャンセリング内蔵マイク |
| 主な機能 | 広角レンズ、自動光補正、プライバシーカバー、USB接続(プラグアンドプレイ) |
このモデルの注目ポイント
- 1080p対応のフルHD画質でクリアな映像表現が可能
- ノイズキャンセリング内蔵マイク&自動光補正で通話品質が安定
- クリップオン式+プライバシーカバー付きで扱いやすい
こんな人におすすめ
KUKUYA フルHD Webカメラ HDR 60fps(1080p/01ブラック)

| 価格 | ¥2,260 |
| 解像度・フレームレート | フルHD 1080p/200万画素/最大60fps |
| 視野角・可動 | 90°広角/左右360°・上下90°、三脚対応 |
| 主な機能 | HDR自動光補正、デュアルマイク、USB-C変換アダプタ付属 |
このモデルの注目ポイント
- 1080p・60fps対応で動きの多い場面でも滑らかに映る
- HDR自動光補正で暗い部屋や逆光でも顔が沈みにくい
- 90°広角+三脚対応でレイアウト自由度が高い
こんな人におすすめ
ロジクール C270nd HD Webカメラ(720p/C270nd ブラック)

| 価格 | ¥2,490 |
| 解像度・フレームレート | HD 720p/30fps |
| 視野角 | 55°(対角) |
| 主な機能 | RightLight2自動光補正、ノイズリダクションマイク、USB-A接続 |
このモデルの注目ポイント
- 720pでも内蔵カメラより明るくクリアな映り
- RightLight2で暗い部屋でも顔がつぶれにくい
- ロジクール定番の安定性で挿すだけ簡単運用
こんな人におすすめ
ロジクール C920n フルHD Webカメラ(1080p/ブラック)

| 価格 | ¥6,200 |
| 解像度・フレームレート | フルHD 1080p/30fps |
| 視野角 | 78°広角 |
| 主な機能 | フルHDガラスレンズ、オートフォーカス、RightLight2、デュアルマイク、三脚対応 |
このモデルの注目ポイント
- フルHDガラスレンズ+AFで顔のディテールまで鮮明
- 78°広角で1〜2人の会議にも対応しやすい
- 三脚対応で配信・講義など用途を広げられる
こんな人におすすめ
エレコム UCAM-CF20FBBK Webカメラ(1080p/ブラック)

| 価格 | ¥6,980 |
| 解像度・フレームレート | フルHD 1080p/30fps(約200万画素) |
| 特徴的な機能 | Windows Hello顔認証対応 |
| 主な機能 | 約80°画角、固定フォーカス、デジタルMEMSマイク、マルチスタンド |
このモデルの注目ポイント
- Windows Hello顔認証に対応しログインを時短できる
- フルHDで会議用途にも十分な画質を確保
- マルチスタンドでノートPC・モニター・平置きの全対応
こんな人におすすめ
マイク付きウェブカメラを選ぶメリット
カメラとマイクが1台で完結する
マイク付きウェブカメラなら、
といった配線を分ける必要がなく、USBケーブル1本で接続が完了します。
「とにかく設定をシンプルにしたい」「余計な機材を増やしたくない」という人にとって、
“これ1台で会議OK”というのは大きなメリットです。
顔とマイクの距離が一定になりやすい
マイクがカメラの近くにあるので、
という特徴があります。
とくにオンライン会議や授業では、“届きやすい声”を簡単に作りやすいのがポイントです。
内蔵カメラ・マイクより画質・音質を底上げしやすい
安価なノートPC内蔵カメラと比べると、
などの面で、外付けWebカメラのほうが上回ることが多いです。
「今の環境より一段階上げたい」というときに、コスパよく改善しやすいのがマイク付きウェブカメラといえます。
マイク付きウェブカメラの注意点・デメリット
本格的な音質を求めるなら外付けマイクに軍配
内蔵マイクはあくまで「会議・授業・普段使い向け」のチューニングです。
- 歌ってみた
- 楽器演奏の配信
- ASMR などの高音質配信
といった用途では、コンデンサーマイクなど専用マイクのほうが音質面で有利です。
カメラとマイクを個別にアップグレードしづらい
マイク付きウェブカメラは、カメラとマイクが一体になっているため、
- 「マイクだけ別のものに変えたい」
- 「カメラだけより高画質なものにしたい」
といったときに選択肢が限られます。
将来的に「映像と音声を別々に追い込みたい」場合は、
- まずはマイク付きウェブカメラでスタート
- その後、必要に応じて外付けマイクを追加
という段階的なステップを意識すると良いです。
よくある質問(FAQ)
- QノートPC内蔵カメラと比べて、どれくらい違いがありますか?
- A
機種にもよりますが、外付けWebカメラのほうが、
- 解像度(720p or 1080p)
- 光の処理(自動光補正・HDR)
- マイクのノイズ処理
といった点で上回ることが多く、「暗くてザラザラ」「声がこもる」といった不満が解消しやすいです。
- Qマイク付きウェブカメラだけで十分?ヘッドセットや外部マイクは必要?
- A
日常的なオンライン会議・授業・面接レベルなら、
マイク付きウェブカメラ1台で十分なケースがほとんどです。ただし、
- 周囲がかなり騒がしい
- 自分だけがはっきり聞こえてほしい
- 配信や収録で音質を重視したい
といった場合は、ヘッドセットや外部マイクの併用も検討すると良いでしょう。
- QZoomやTeamsなどの設定は難しくありませんか?
- A
基本的には、
- WebカメラをUSBポートに接続
- Zoom/Teams側の「設定 → ビデオ」「設定 → オーディオ」で、カメラとマイクに今回のWebカメラを選択
という2ステップで完了します。
多くのモデルはドライバー不要の「プラグアンドプレイ」に対応しているので、PCが自動的に認識してくれるケースがほとんどです。
まとめ:まずは「1台でなんでもできる」マイク付きウェブカメラから
あとは、
- とにかく安く最低限の環境を整えたいなら → ① TRAUSI 1080P HD
- 「内蔵カメラより一段階上げたい+定番ブランド重視」なら → ③ ロジクール C270nd
- 画質重視で配信やコンテンツ制作も視野に入れるなら → ④ ロジクール C920n
- 顔認証によるログイン時短・セキュリティ向上も同時に狙うなら → ⑤ エレコム UCAM-CF20FBBK
という形で、自分の使い方に一番近い1台を選んでみてください。


