ゲーミングマウス

【軽量×高耐久】穴あきゲーミングマウスおすすめ4選|FPS・eスポーツ向けモデル

ゲーミングマウス
Image by Freepik on Freepik ※この画像はイメージです。実際に紹介する商品でありません。

ゲーミングマウスの中でも、軽量化と操作性を追求した「穴あき」モデルは、FPSやMOBAといった高速反応が求められるゲームで人気を集めています。

ハニカム構造による通気性や軽さに加え、最新モデルでは高耐久素材や高精度センサーを搭載し、プロゲーマーからも支持を得ています。

本記事では、Amazonで入手できる最新の穴あきゲーミングマウスを4モデル厳選し、スペック比較・選び方・レビュー要約まで徹底的に解説します。

あなたのプレイスタイルに最適な一台を見つける参考にしてください。


おすすめナンバーワンモデル

ATTACK SHARK R5 Ultra(ホワイト)

  • カーボンファイバー製シェルで42gの軽量化と高耐久性を両立
  • 最大8Kポーリングレート対応で超低遅延の応答性能
  • 有線・無線・Bluetoothの3モード切替に対応
早見表:穴あきゲーミングマウスおすすめ4選
項目Glorious Model O(ブラック)ATTACK SHARK R5 Ultra(ホワイト)MAMBASNAKE M5 Ultra(炎)SteelSeries Aerox 3 Wireless(Snow)
価格¥7,728¥10,529¥11,999¥14,527
サイズ中〜大手向け両手対応標準サイズ(42g)小〜中サイズ(39±3g)標準サイズ(59g)
接続方式USB有線有線 / 2.4GHz無線 / Bluetooth有線 / 2.4GHz無線 / Bluetooth2.4GHz無線 / Bluetooth
センサーPixart 3360PAW3950MAX(42,000DPI)PAW3950MAX(42,000DPI)TrueMove Air(18,000CPI)
重量67g42g39±3g59g
商品URLAmazonAmazonAmazonAmazon

※価格は2025年8月15日時点のAmazon参考価格です。

穴あきゲーミングマウス選び方のポイント

穴あきゲーミングマウスを選ぶ際は、軽量性だけでなく操作性・耐久性・接続方式も総合的にチェックすることが重要です。

ここでは、失敗しないための3つの基準を解説します。

軽量性とサイズ感のバランスを見る

軽量マウスは素早い操作に有利ですが、極端に軽すぎると安定感が損なわれることがあります。

FPSやMOBAなど素早い視点移動が必要なゲームでは60g以下の軽量モデルが有利で、特にハニカム構造は長時間の使用でも手汗による滑りを防ぎます。

一方、MMORPGや作業兼用の場合は、70〜90g程度のやや重めなモデルが安定感をもたらします。

センサー性能とポーリングレートを確認する

精度を求めるならPixart製や自社開発の高性能センサーを選び、トラッキング速度は400IPS以上、加速度は40G以上を目安にすると安心です。

DPIはFPSでは800〜1600程度がプロ標準ですが、4KモニターやMMO用途では3000以上が快適。

調整幅が広いモデルは作業用やジャンルの異なるゲームにも柔軟に対応できます。

接続方式と使い勝手を考慮する

有線は常に安定した電力供給と1ms以下の応答速度で競技向けに最適です。

2.4GHz無線は有線並みの低遅延を実現し、ケーブルの煩わしさがないためFPSでも十分活躍します。

Bluetoothは応答速度が3〜8msとやや遅めで、本格的なFPSには不向きですが、作業や持ち運びには便利です。

穴あきゲーミングマウスおすすめ4選

Glorious Model O(ブラック)

画像クリックでAmazonへ
価格¥7,728
サイズ中〜大手向け両手対応
接続方式USB有線
センサーPixart 3360
このモデルの注目ポイント
  • 67gの超軽量ボディとハニカムシェル構造で快適操作
  • Ascendedパラコードでワイヤレス級の取り回し
  • 2000万回耐久のオムロン製スイッチ搭載
こんな人におすすめ
  • 軽量で左右対称のゲーミングマウスを探している
  • eスポーツ向けの高精度トラッキング性能が欲しい
  • コスパ良くRGB搭載モデルを使いたい
購入者の意見まとめ(レビュー)
  • 軽量で持ちやすく剛性感がある
  • 高級感のあるデザインと操作性が好評
  • 接続性に関しては意見が分かれる

ATTACK SHARK R5 Ultra(ホワイト)

画像クリックでAmazonへ
価格¥10,529
サイズ標準サイズ(42g)
接続方式有線 / 2.4GHz無線 / Bluetooth
センサーPAW3950MAX(42,000DPI)
このモデルの注目ポイント
  • カーボンファイバー製シェルで42gの軽量化と高耐久を両立
  • 最大8Kポーリングレート対応で低遅延動作
  • クラウドドライバーでDPIやキー設定を即調整可能
こんな人におすすめ
  • 高級素材の軽量マウスを探している
  • 8KHzポーリングレートの応答性を求める
  • 有線・無線・Bluetoothを切り替えて使いたい
購入者の意見まとめ(レビュー)
  • 軽量でフィット感があり長時間使用も快適
  • カーボンファイバーの質感が高評価
  • 手首への負担が少ない

MAMBASNAKE M5 Ultra(炎)

画像クリックでAmazonへ
価格¥11,999
サイズ小〜中サイズ(39±3g)
接続方式有線 / 2.4GHz無線 / Bluetooth
センサーPAW3950MAX(42,000DPI)
このモデルの注目ポイント
  • 39gの超軽量カーボンファイバー製ボディ
  • 8KHz無線接続+1億回耐久オムロンスイッチ
  • グリップテープやコイルケーブル付属で操作性向上
こんな人におすすめ
  • 限界まで軽量化されたマウスが欲しい
  • ハイエンドセンサーと超高ポーリングレートを求める
  • 付属品込みでコスパの高いモデルを探す
購入者の意見まとめ(レビュー)
  • finalmouse並の軽量感でコスパ抜群
  • 剛性高く肉抜きされても安心感あり
  • アプリはやや使いにくいが性能面は満足

SteelSeries Aerox 3 Wireless(Snow)

画像クリックでAmazonへ
価格¥14,527
サイズ標準サイズ(59g)
接続方式2.4GHz無線 / Bluetooth
センサーTrueMove Air(18,000CPI)
このモデルの注目ポイント
  • 59gの軽量設計とIP54防水防塵性能
  • 最大200時間の長寿命バッテリー+急速充電
  • 8,000万回耐久スイッチとPTFEソール搭載
こんな人におすすめ
  • 防水防塵性能付きの軽量無線マウスが欲しい
  • 長時間充電なしで使えるモデルを探す
  • SteelSeries製品で統一したい
購入者の意見まとめ(レビュー)
  • 軽量性と持ちやすさが高評価
  • 防水防塵対応で安心感あり
  • 無線接続の安定性に関しては意見が分かれる

よくある質問(FAQ)

Q
穴あきゲーミングマウスは耐久性に問題ないの?
A

最新モデルは軽量化と同時に高耐久素材を採用しており、日常使用や長時間プレイにも十分耐えられます。

Q
掃除はどうすればいい?
A

ハニカム構造は埃が入りやすいため、定期的にエアダスターで内部を軽く清掃すると清潔に保てます。

まとめ

穴あきゲーミングマウスは、軽量性・通気性・操作性を高い次元で実現したデバイスで、特に高速な操作が求められるFPSやMOBAに最適です。

今回紹介した4モデルはいずれも軽さと性能を兼ね備えており、初心者からプロ志向まで幅広いプレイヤーに対応します。

用途や接続方式、手のサイズに合わせて選べば、ゲームパフォーマンスを確実に向上させられるでしょう。