switch2周辺機器

Switch2用ポータブルモニターおすすめ5選|外でもゲームを満喫!

switch2
Image by Freepik on Freepik

Switch 2の発売が近づく中、持ち運びに便利で画面を大きくできるポータブルモニターを探している方も多いはずです。

しかし、種類やスペックが多すぎて「どれを選べばいいかわからない」「Switch 2に本当に合うモニターはどれ?」と悩んでいる方も少なくありません。

そこで本記事では、Switch 2に最適なポータブルモニターの選び方のポイントをわかりやすく解説し、外でも快適にゲームを楽しめるおすすめの5モデルを厳選して紹介します。

これを読めば、あなたにぴったりのモニターがきっと見つかります。


おすすめナンバーワンモデル

Upperizon G-133Q

  • 2560×1600 の高解像度でゲームも作業もクリアかつ広い表示領域を実現
  • 本体重量520 gと5 mmの薄型設計で長時間の持ち運びも苦にならない
  • スタンド一体型&VESA対応で設置安定性が高く、屋内外問わず快適に使える
早見表:Switch2用ポータブルモニターおすすめ5選
項目KEEPTIME P156COCOPAR zs- 156Newsoul 157- 56MG01-SUpperizon G- 133Qkksmart NK-16G
価格¥14,990
-40% ¥8,940 
¥14,980
-20% ¥11,980
¥13,980 ¥15,999
-28% ¥11,599 
¥21,999
-18% ¥17,999
サイズ15.6インチ15.6インチ15.6インチ13.3インチ16インチ
リフレッシュレート60 Hz60 Hz60 Hz60 Hz60 Hz
解像度1920×10801920×10801920×10802560×16002560×1600
パネルIPS非光沢IPS非光沢IPSIPS非光沢IPS非光沢
重量570 g640 g650 g520 g730 g
商品URL Amazon AmazonAmazonAmazonAmazon

※掲載価格は2025.07.19 Amazon 税込参考、変動の可能性があります。

失敗しないための選び方 3ポイント

1. 接続方式と電源まわりを確認する

**USB-Cフル機能(DP Alt Mode+PD給電)**対応なら、ケーブル1本で映像・音声・給電が完結し、出先でも扱いやすい。

MiniHDMI付きモデルは、将来 PS5 やノートPCとも接続しやすく拡張性◎。

給電不足が起きやすいので、5 V/3 A以上のPDアダプターやモバイルバッテリーを一緒に持つと安心。

2. サイズ × 解像度 × アスペクト比のバランスを考える

  • 15〜16インチ FHD … Switch 2 のFHD120 Hzを等倍で映せ、文字サイズも見やすい“携帯と迫力の最適解”。
  • 13〜14インチ 2K(2256×1504 など) … 軽さ重視+PC作業の情報量を確保したい人向け。Switch映像はFHDでスケーリング表示。
  • 16インチ 2K/16:10比率 … 動画編集・写真現像にも使うクリエイター向けで、縦幅が広く作業効率が高い。

3. スタンド方式と設置自由度を比較する

  • 自立スタンド一体型 … 0〜90°(または175°)まで自由に傾けられ、カフェや車内でも安定。
  • マグネットカバー式 … 超薄・軽量で持ち運びに優れるが、角度は2〜3段階。

滑り止めゴムやヒンジ強度もチェックしておくと、ベッドやソファー上でも倒れにくい。

  • VESA75対応 … 帰宅後にモニターアームへ固定して高さ・回転を自在にしたい人に必須。

+αで差が付くポイント
• 輝度 300 nits 以上なら明るい窓際でも視認性◎
• sRGB 100 % 超の広色域は動画・写真編集で色ずれが起きにくい
• 内蔵スピーカーは 2 W×2 が目安。音量が足りなければイヤホン端子で補完

気になる5台をじっくりレビュー

KEEPTIME P156


画像クリックでAmazonへ
軽量&薄型で使いやすい
金属製の背面カバーが耐久性と放熱性を向上
仕様早見表
価格¥14,990
-40% ¥8,940 
解像度1920×1080
パネルIPS非光沢
重量570 g
  • USB Type-C 一本で映像と給電を同時出力
  • FreeSync対応でテアリング軽減
  • ブルーライト防止技術搭載
他モデルとの比較ポイント
  • 他モデル比で最薄部5 mmとスリム
  • 重量570 gと軽量で持ち運び負担小
  • Type-C給電対応でケーブル本数を最小化
最新レビュー要約

「薄型かつ軽量でバッグにすっきり収まる」「画質クリア、応答速度良好」と評判

▲購入前に知っておきたい注意点▲
  • DP Alt Mode非対応デバイスでは別途給電アダプターが必要
  • マグネットカバーはスタンド兼用だが倒れやすい場合あり
こんな人におすすめ
  • モバイルワークで軽量性を重視するユーザー
  • ケーブル本数を減らしてスマートに運用したいユーザー

COCOPAR zs-156

画像クリックでAmazonへ
フレームが薄く、パネル率が高いので画面が広く感じる
アルミ合金ボディで軽量、耐久性〇
仕様早見表
価格¥14,980
-20% ¥11,980
解像度1920×1080
パネルIPS非光沢
重量640 g
  • 5 mmベゼルで画面占有率約88%
  • 内蔵ステレオスピーカー搭載
  • HDRモードで映像の色再現性向上
他モデルとの比較ポイント
  • スピーカー内蔵で別途スピーカー不要
  • CocoparはHDR対応で映像が鮮やか
  • 豊富な入出力(Type-C×2+HDMI+イヤホンジャック)
最新レビュー要約

「デザインがスマート」「HDRで色味が良好」と好評

▲購入前に知っておきたい注意点▲
  • Type-C給電のみだと輝度制限に注意
  • スピーカー音質はあくまで簡易的
こんな人におすすめ
  • 映像と音声を手軽に楽しみたいユーザー
  • デバイス複数接続を想定するユーザー

Newsoul 157-56MG01-S


画像クリックでAmazonへ
角度調整可能なスタンドが安定性
VESAマウントに対応
仕様早見表
価格¥13,980
解像度1920×1080
パネルIPS
重量650 g
  • 一体型スタンドで0〜90°角度調整可能
  • HDR技術搭載で残像軽減
  • Mini HDMIとType-C両対応
他モデルとの比較ポイント
  • スタンド一体型で安定性高い
  • Newsoulは残像感が少ないHDR表示
  • 様々なデバイスでドライバ不要
最新レビュー要約

「軽量で持ちやすい」「画面明るく視認性良好」と評価

▲購入前に知っておきたい注意点▲
  • スピーカーなし、外部出力はイヤホン端子利用
  • プラスチック外装の耐久性に若干不安
こんな人におすすめ
  • プレゼン資料共有を重視するビジネスユーザー
  • HDR映像を楽しみたいゲーマー

Upperizon G-133Q

画像クリックでAmazonへ
自立型スタンドで横置き、縦置き両方に対応
520gの軽量設計
仕様早見表
価格 ¥15,999
-28% ¥11,599
解像度2560×1600
パネルIPS非光沢
重量520 g
  • WQXGAの高精細で作業領域2倍
  • 100% sRGB対応で色再現性高い
  • VESA対応スタンド一体型で工具不要
他モデルとの比較ポイント
  • Full HD比で情報量大幅アップ
  • 520 gと最軽量クラス
  • 13.3″でコンパクトかつ高精細
最新レビュー要約

「画質くっきり」「A4サイズ感で持ち運び快適」と好評

▲購入前に知っておきたい注意点▲
  • DP Alt Mode非対応機器はHDMI+別給電必須
  • HDR機能なし
こんな人におすすめ
  • クリエイティブ用途で色精度重視するユーザー
  • コンパクトかつ高解像度を求めるユーザー

kksmart NK-16G

画像クリックでAmazonへ
壁掛けも簡単な調整可能スタンド
ドット抜けの心配不要
仕様早見表
価格¥21,999
-18% ¥17,999
解像度2560×1600
パネルIPS非光沢
重量730 g
  • 0〜175°自由調整の自立スタンド
  • 16:10比率で縦横切替自在
  • ベゼル幅わずか4 mmの没入感
他モデルとの比較ポイント
  • 16″最大級で映像没入感高い
  • VESA対応で複数設置も可
  • ケーブル一本接続で映像+給電
▲購入前に知っておきたい注意点▲
  • 本体内蔵バッテリーなし、常時給電必須
  • HDRオン時は輝度調整制限
最新レビュー要約

「画質美麗、ケース含め高コスパ」と高評価

こんな人におすすめ
  • 広い作業領域を求めるパワーユーザー
  • 高さ・角度自由度を重視するユーザー

FAQ

Q1. Switch 2とモバイルモニターだけで外で120 Hzが出せますか?

A. はい。Switch 2はVRR+HDR120 Hz対応なので、対応ポータブルモニターなら120 Hz安定出力が可能です

Q2. WQHDってSwitch 2で表示されるの?

A. Dock接続で静止画のみWQHD/4K出力可能ですが、120 Hzは主にFHD表示。WQHD/165 HzモデルはPC利用重視なら◎。

Q3. モバイルモニターにバッテリーって必要?

A. 長時間使用なら便利ですが、持ち運び軽さ重視ならなしでもOK。ACやモバイルバッテリー併用も選択肢。

まとめ

Switch 2でゲームもクリエイティブ用途でも活躍するモバイルモニターは、「解像度に応じたリフレッシュ(FHD120 Hz or WQHD165 Hz)」「接続端子の互換性」「携帯性重視のサイズ・重さ」が選びの鍵です。

手軽に120 Hz環境を外へ持ち出したいならFHD120 Hzモデルが最適。携帯でも映像美を求めるならWQHD/高fpsモデルが活躍。

ぜひ、あなたのスタイルに合った一台を見つけてください!