ゲーミングモニター

【2025年版】PS5おすすめゲーミングモニター5選|120Hz/VRR対応

ゲーミングモニター
Image by DC Studio on Freepik

本記事では、PS5で使いやすい120Hz・VRR対応のゲーミングモニターを厳選して5台ご紹介します。

選び方の軸は ①価格重視でまず120Hzを体験②ゲームも作業もこなせるWQHD 120Hz③映像美を優先する4K 120Hz の三つ。

各モデルのメリットと注意点を手短に整理し、サイズ・価格・使い勝手の観点から“失敗しない1台”を選べるように構成しています。

あなたのプレイスタイルに合う“ベスト1台”を、この中から見つけてください。


おすすめナンバーワンモデル
PS5 120Hz/VRR対応|Dell S2725QC-A|27インチ・4K|HDMI 2.1×2/USB-C 65W・4K/120Hz+FreeSync Premium

Acer Nitro XV272KV3

  • 4K/120Hz×IPS×HDMI 2.1×2で、PS5やPCを高精細・高フレームで運用できる“据え置きの最適解”。
  • **USB-C(最大65W給電)**で映像と電源を一本化。ノート接続もワンタッチで配線スッキリ。
  • ComfortView Plusのブルーライト低減と無輝点5年保証で、目にも投資にも優しい長期安心モデル。
早見表:PS5対応120 Hzゲーミングモニターおすすめ5選
項目KTC H25T7 ASUS TUF Gaming VG259Q5A KTC H27T22C Dell S2725QC-APixio PX32U Wave White
価格¥19,000
(¥4,200オフクーポンあり)
¥24,800¥32,000 
(¥7,000オフクーポンあり)
¥50,202¥94,980
サイズ24.5インチ24.5インチ27インチ27インチ31.5インチ(32型相当)
解像度1920×1080(FHD)1920×1080(FHD)2560×1440(WQHD)3840×2160(4K)3840×2160(4K)
最大リフレッシュレート200Hz(DP)200Hz(DP)200Hz(OC 210Hz)最大120Hz (FreeSync Premium)144Hz
VRRFreeSync&G-Sync対応 Adaptive-SyncFreeSync & G-Sync対応AMD FreeSync™ PremiumAMD FreeSync Premium
PS5での120Hz表示1080p/120Hz1080p/120Hz1080p/120Hz
(1440p/120hz)
4K/120Hz(HDMI 2.1)4K/120Hz(HDMI 2.1)
商品URLAmazonAmazonAmazonAmazonAmazon

※価格は2025年10月17日時点のAmazon参考価格です。

PS5ゲーミングモニター選び方

以下の3ポイントを確認しておけば、選び方に困る必要は格段に減るでしょう。

HDMI規格と帯域を確認
  1. 4K120 Hz → HDMI 2.1(48 Gbps)
  2. 1080p/1440p120 Hz → **HDMI 2.0(18 Gbps)**で十分
  3. ケーブルはウルトラハイスピード認証品推奨
解像度とサイズのバランス
  1. 24-25″ FHD:競技系FPS向き、低遅延かつコスパ◎
  2. 27″ WQHD:画質とfpsのバランス派
  3. 27–32″ 4K:映像美重視、映画やクリエイティブ兼用に最適
VRR&低遅延機能
  1. PS5はVRR(可変リフレッシュレート)対応。
  2. モニター側が FreeSync Premium ProG-SYNC Compatible だとカクつき軽減。
  3. 応答1 msクラス+低入力遅延設計を選ぶと撃ち合いでも有利。

*HDMI入力は120 Hzまで。DP接続時は最高値。

PS5おすすめゲーミングモニター5選

KTC H25T7(Fast IPS/ブラック)

PS5 120Hz/VRR対応|KTC H25T7|24.5インチ・FHD|200Hz Fast IPS/HDMI 2.0×2・1080p/120Hz運用向き
価格¥19,000
(¥4,200オフクーポンあり)
解像度1920×1080(FHD)
最大リフレッシュレート200Hz(DP)/HDMI 2.0×2
VRRFreeSync&G-Sync対応
PS5 120Hz表示1080p/120Hz(4K120不可)
このモデルの注目ポイント
  • Fast IPS×200Hzで低予算でも残像を抑える構成
  • sRGBボリューム128%+HDR10で色乗りを強化
  • HDMI 2.0×2でPS5+サブ機の同時常設がしやすい
こんな人におすすめ
  • テンポの速い対戦を1080p/120Hzで最小コスト運用したい
  • サブ機やSwitchも挿し替えなしで使いたい
  • 色味の良いIPSでMMOや動画視聴も楽しみたい
購入者の意見まとめ(レビュー)
  • 価格以上の滑らかさでゲーム用途は満足度が高い
  • 視野角や発色に個体差を感じる声、イヤホン端子のノイズ指摘あり
  • VESAマウント使用時はネジ長さに注意が必要という実用的な指摘

ASUS TUF Gaming VG259Q5A(Fast IPS/ブラック)

PS5 120Hz/VRR対応|ASUS TUF Gaming VG259Q5A|24.5インチ・FHD|200Hz/FreeSync Premium・1080p/120Hzが安定
価格¥24,800
解像度1920×1080(FHD)
最大リフレッシュレート200Hz(DP)/HDMI 2.0×2
VRRAdaptive-Sync
PS5 120Hz表示1080p/120Hz(4K120不可)
このモデルの注目ポイント
  • 200Hz×0.3ms(最小)×ELMBでブレ低減と応答性を両立
  • FreeSync Premium対応でVRR運用が手軽
  • DisplayWidget CenterでOSDをマウス操作
こんな人におすすめ
  • PS5を1080p/120Hzで安定運用したい
  • FPS向けのブレ低減機能を重視したい
  • 設定をPC側から直感的に詰めたい
購入者の意見まとめ(レビュー)
  • 色鮮やかでゲーム体験が大きく向上したという評価が多い
  • 内蔵スピーカーの利便性は好評だが音量操作の手間を指摘する声あり
  • 説明書やボタン挙動に分かりづらさがあるという感想も散見

KTC H27T22C(Fast IPS/ブラック)

PS5 120Hz/VRR対応|KTC H27T22C|27インチ・WQHD|200Hz(OC 210Hz)Fast IPS・PS5は1080p/120Hz運用が現実的
価格¥32,000 
(¥7,000オフクーポンあり)
解像度2560×1440(WQHD)
最大リフレッシュレート200Hz(OC 210Hz)/HDMI 2.0×2・DP1.4×2
VRRFreeSync & G-Sync対応
PS5 120Hz表示1080p/120Hz(4K120不可)
このモデルの注目ポイント
  • WQHD×Fast IPSで作業もゲームも高精細
  • 200Hz駆動と1ms(MPRT)で競技寄りにも対応
  • ΔE<2チューニングで色精度を確保(クリエイティブ兼用向き)
こんな人におすすめ
  • PCではWQHD/高リフレ、PS5は1080p/120Hzで両立したい
  • 動画編集や写真現像も同一環境でこなしたい
  • スピーカー内蔵でデスク配線を極力減らしたい
購入者の意見まとめ(レビュー)
  • WQHD×高リフレの映像美と滑らかさに満足の声が多い
  • 内蔵スピーカーは実用レベル、低音は控えめとの評価
  • スタンド可動域は限定的でアーム推奨という意見あり

Dell S2725QC-A

PS5 120Hz/VRR対応|Dell S2725QC-A|27インチ・4K|HDMI 2.1×2/USB-C 65W・4K/120Hz+FreeSync Premium
画像クリックでAmazonへ
価格¥50,202
サイズ27インチ
パネルIPSパネル
HDMIポートHDMI 2.1 x 2
VRRAMD FreeSync™ Premium
最高リフレッシュレート最大120Hz (FreeSync Premium)
このモデルの注目ポイント
  • Amazon限定製品で無輝点5年保証を提供
  • ComfortView Plusでブルーライトを35%以下に抑制
  • USB-C一本で映像+最大65W給電が可能
こんな人におすすめ
  • 長時間作業で目の負担を軽減したい方
  • ケーブルをUSB-C一本にまとめたい方
  • 高解像度4Kと120Hz駆動で映像を楽しみたい方
購入者の意見まとめ(レビュー)
  • 軽量&優れたフィット感で長時間でも痛くならず快適。
  • 手頃な価格に対して品質・コスパが高いと好評。
  • 音量調節とマイク性能は評価が分かれ気味。

Pixio PX32U Wave White(Fast IPS/ホワイト)

PS5 120Hz/VRR対応|Pixio PX32U Wave White|31.5インチ・4K|144Hz/HDMI 2.1×2・PS5で4K/120Hz対応
価格¥94,980
解像度3840×2160(4K)
最大リフレッシュレート144Hz/HDMI 2.1×2・DP1.4×2/スピーカー内蔵
VRRAMD FreeSync Premium
PS5 120Hz表示4K/120Hz(HDMI 2.1で対応)
このモデルの注目ポイント
  • 32型×4K×144Hzで広大な表示と滑らかさを両取り
  • sRGB 125%超の発色とFast IPSでゲームも制作も強い
  • ホワイト筐体で白デスクやピンク系環境とも相性良好
こんな人におすすめ
  • 広い作業領域とPS5の4K/120Hzを一台で叶えたい
  • 白いゲーミング環境を構築したい
  • 暗所視認性(Black eQualizer等)も重視したい
購入者の意見まとめ(レビュー)
  • デザイン性とスペックに満足、発色と高リフレが高評価
  • 一部個体で映像ノイズや入力切替の挙動に不満という報告
  • PS5・Switch運用の利便性は好意的な声が多い

よくある質問(Q&A)

Q
HDMI 2.0モニターでもPS5で120 Hzを出せますか?
A

FHDまたはWQHD解像度なら18 Gbps帯域で120 Hz出力可能。4K120 HzにはHDMI 2.1が必須です。

Q
120 HzとVRRは同時に使えますか?
A

はい。PS5はVRR対応モニター(FreeSync Premium Proなど)と接続すると自動で有効。滑らかさと入力遅延を両立できます。

まとめ

いずれのモデルでも、PS5側の120Hz設定とVRR有効化、そしてウルトラハイスピード認証のHDMIケーブルを用意すれば、120fpsの滑らかさを存分に引き出せます。

自分が何を優先するか――価格、対戦性能、作業のしやすさ、映像美、サイズ感――を基準に最適な一台を選び、PS5の魅力を最大限に楽しんでください。