「デスク周りがケーブルでごちゃつく」「ノートPCとデスクトップで都度切替が面倒」「持ち運び用に軽量モデルが欲しい」──そんなワイヤレスキーボード選びの悩みはありませんか?
本記事では日本語テンキーレスから英語65%レイアウトまで、多彩なワイヤレスゲーミングキーボード5モデルをピックアップ。
接続方式、スイッチ種類、バッテリー持続時間、ホットスワップ対応などの主要スペックを徹底比較します。
最後まで読めば、用途に合った最適な一台が必ず見つかる選び方ガイドです。
※掲載価格は2025.07.28 Amazon 税込参考、変動の可能性があります。
ワイヤレスゲーミングキーボード選び方のポイント
ワイヤレスキーボードは接続安定性やバッテリー寿命、キー配置など、用途に合わせて重視すべき項目が異なります。ここでは特に押さえておきたい3つのポイントをご紹介します。
接続方式の安定性
本格的なゲームプレイでは、2.4GHz RFやLogi Boltといった専用無線技術が遅延や切断リスクを抑えます。
一方、Bluetoothは汎用性が高くスマホやタブレットとも手軽に接続可能です。
もし複数デバイスを切り替えるなら、Easy‑Switch対応モデルを選ぶことでワンタッチで入力先を変更できます。接続の安定性と利便性のバランスを考慮しましょう。
キー・スイッチの打鍵感
リニアスイッチは静かで軽い打鍵感、タクタイルは程よいクリック感、光学/オプティカルは低遅延と高耐久が魅力です。
長時間のタイピングを想定するなら、打鍵音を抑える消音レイヤーや音響パッド構造もチェックポイント。
スイッチ交換を楽しみたい場合はホットスワップ対応モデルがおすすめです。
バッテリー持続時間と携帯性
長時間の連続使用を求めるなら、7,500mAhや450時間駆動など大容量バッテリー搭載モデルを選びましょう。
反対に、頻繁に外出先で使うなら軽量ボディや縦置き収納対応のコンパクト設計が便利です。
モバイルとデスクの両立を目指すなら、ポリカーボネートカバー付きの製品も検討してみてください。
ワイヤレスゲーミングキーボードおすすめ5選
ロジクール SIGNATURE K855OW(TTC製赤軸/日本語テンキーレス)

価格 | ¥12,700 |
配列 | 日本語テンキーレス |
接続 | Bluetooth / Logi Bolt |
スイッチ | TTC製赤軸(リニア) |
素材 | アルミニウムボディ |
バッテリー | ― |
このモデルの注目ポイント
- 湾曲したプロファイルと角度付きキーがタイピング疲労を軽減
- 垂直収納可能なテンキーレス設計で省スペースを実現
- 5,000万回耐久テストをクリアした高耐久スイッチを採用
こんな人におすすめ
RK ROYAL KLUDGE M87(リニアクリームスイッチ/日本語75%)

価格 | ¥13,900 |
配列 | 日本語75%(TKL) |
接続 | 2.4G / Bluetooth / USB‑C |
スイッチ | リニアクリームスイッチ |
素材 | ABS + LCDディスプレイ |
バッテリー | 400時間(バックライトオフ時) 7500mAh |
このモデルの注目ポイント
- LCDスクリーンでバッテリー残量やGIF表示が可能
- デュアルノブで音量や設定を直感的に操作
- ホットスワップ対応でスイッチ交換が容易
こんな人におすすめ
CORSAIR K65 PLUS(CORSAIR MLX Red/日本語75%)

価格 | ¥17,973 |
配列 | 日本語75%(82キー) |
接続 | 2.4GHz / Bluetooth / USB |
スイッチ | CORSAIR MLX Red(リニア) |
素材 | プラスチック + メディアダイヤル |
バッテリー | 266時間(RGBオフ時) |
このモデルの注目ポイント
- 二層の消音レイヤーで静かなタイピングを実現
- メディアダイヤル付きで直感的な操作が可能
- 75%レイアウトでマウス可動域を広く確保
こんな人におすすめ
EPOMAKER x Aula F75(工場潤滑メカニカルスイッチ/英語75%)

価格 | ¥13,991 |
配列 | 英語75%(75キー) |
接続 | Bluetooth / 2.4GHz / USB‑C |
スイッチ | 工場潤滑メカニカルスイッチ |
素材 | アルミ合金 + PBTキーキャップ |
バッテリー | 4000mAh |
このモデルの注目ポイント
- 5層パッドの音響設計でタイピングノイズを大幅に低減
- ホットスワップ&1,680万色RGBイルミネーション対応
- リーフスプリング構造で長時間の疲労を軽減
こんな人におすすめ
ASUS ROG Falchion NX(ROG NXオプティカルスイッチ/英語65%)

価格 | ¥13,955 |
配列 | 英語65%(68キー) |
接続 | 2.4GHz RF / USB |
スイッチ | ROG NXオプティカルメカニカル |
素材 | PBTダブルショットキーキャップ |
バッテリー | 最大450時間 |
このモデルの注目ポイント
- ポリカーボネート製カバーで持ち運びと保護を両立
- インタラクティブタッチパネルでショートカットを直感操作
- Armory CrateでRGBライティングやマクロを一元管理
こんな人におすすめ
よくある質問(FAQ)
- QBluetoothと2.4GHz RF、遅延はどちらが少ない?
- A
一般的に2.4GHz RF(専用ドングル接続)のほうが遅延が少なく安定性が高い傾向があります。
- Qホットスワップ対応モデルで何ができる?
- A
専用ドライバー不要でスイッチの交換が可能。好みのタクタイルやリニアスイッチに自在にカスタマイズできます。
- Q縦置き収納はデスクで使う際に何が便利?
- A
使わないときに省スペースで縦置きでき、デスク下や棚にスマートに収納できるため、作業環境をすっきり保てます。
まとめ
テンキーレスで省スペース重視ならロジクール SIGNATURE K855OWが最適です。
LCD表示やカスタマイズ性を追求するならRK ROYAL KLUDGE M87。静音性重視のオフィス兼用ならCORSAIR K65 PLUS、RGB演出を楽しみたいならEPOMAKER x Aula F75。
モバイル利用と据え置き両立派にはASUS ROG Falchion NXがオススメです。
それぞれの強みを比較し、用途に沿った一台を選びましょう。