「なるべく出費は抑えたい。でも敵の足音はハッキリ聞き取りたいし、VCもクリアに届けたい」──そんなライト~ミドルゲーマー向けに、5,000 円以下×2 台/7,000 円以下×3 台の計 5 モデルを厳選しました。
すべて 3.5 mm 有線(一部 USB 併用)なので遅延が少なく、PC・PS5・Switch など幅広い機種で即利用できるのがポイントです。
項目 | エレコム HS-G01BK | BINNUNE GH50 | JBL Quantum 100M2 | FIFINE AmpliGame H9W | Razer BlackShark V2 X |
---|---|---|---|---|---|
価格 | ¥3,218 | ¥2,899 | ¥5,500 | ¥5,880 | ¥6,490 |
接続 | 3.5 mm | 3.5 mm | 3.5 mm | 3.5 mm/USB | 3.5 mm |
サラウンド | 2.0 ch | 2.0 ch | 2.0 ch | 7.1 ch | 7.1 ch* |
重量 | 約 250 g | 300 g | 220 g | ― | 240 g |
特徴 | 低側圧でメガネ快適 | 50 mm&単一指向性マイク | QuantumSOUND™/着脱式マイク | LED付コントロールパッドでワンタッチ 7.1 | TriForce 50 mm/HyperClear マイク |
商品URL |
*サラウンド(*)は PC ソフト/USB 有効化時。
※価格は2025/8/17 Amazon 参考
安いゲーミングヘッドセット選び方のポイント
安いゲーミングヘッドセット選び方のポイントは以下の通りです。
安いゲーミングヘッドセットおすすめ5選(価格順)
ここからは安いゲーミングヘッドセットおすすめ5選を紹介します。
エレコム HS-G01BK | ¥3,218

価格 | ¥3,218 |
接続 | 3.5 mm |
サラウンド | 2.0 ch |
重量 | 約 250 g |
注目ポイント
こんな人におすすめ
BINNUNE GH50 | ¥2,899

価格 | ¥2,899 |
接続 | 3.5 mm |
サラウンド | 2.0 ch |
重量 | 300 g |
注目ポイント
こんな人におすすめ
JBL Quantum 100M2 | ¥5,500

価格 | ¥5,500 |
接続 | 3.5 mm |
サラウンド | 2.0 ch |
重量 | 220 g |
注目ポイント
こんな人におすすめ
FIFINE AmpliGame H9W | ¥5,880

価格 | ¥5,880 |
接続 | 3.5 mm/USB |
サラウンド | 7.1 ch |
重量 | ― |
注目ポイント
こんな人におすすめ
Razer BlackShark V2 X | ¥6,490

価格 | ¥6,490 |
接続 | 3.5 mm |
サラウンド | 7.1 ch |
重量 | 240 g |
注目ポイント
こんな人におすすめ
よくある質問(FAQ)
- Q3.5mmとUSB、どちらを選ぶべき?
- A
汎用性重視なら3.5mm、PCでEQやサラウンド、サイドトーンなどの機能を使うならUSBが便利です。PS5などコンソールでUSBを使う場合は「対応明記」があるモデルを選びましょう。
- Q5千円前後で優先すべきポイントは?
- A
装着感(重量・側圧・パッド素材)、マイクの実用性、ケーブルの取り回しの3点です。見た目やRGBよりも、まずは使い心地と通話の明瞭さを優先しましょう。
まとめ
結論として、5千円台前後でも定位・装着感・マイクは十分進化しています。まずは汎用性の高い3.5mm接続を基準にしつつ、重量とイヤーパッド素材で長時間の快適さを確保しましょう。迷ったら軽量で扱いやすい JBL Quantum 100M2 が最有力です。
ニーズ別に選ぶなら、最安で入門はエレコム HS-G01BK、コスパと多機種互換は BINNUNE GH50、立体音響を手頃に試すなら FIFINE AmpliGame H9W(USB/3.5mm+7.1)、競技寄りで定位重視なら Razer BlackShark V2 X が適しています。
予算とプレイスタイルに合わせて最適な 1 台を選び、ゲームの音環境をアップグレードしましょう!