「長時間床でゲームをすると、姿勢が崩れて疲れる…」「普通の座椅子じゃ腰が痛い…」
そんなゲーマーにおすすめなのが ゲーミング座椅子 です。
本記事では、疲れにくさや快適さにこだわったゲーミング座椅子5モデルを厳選しました。
選び方のポイントも詳しく解説しているので、あなたの理想の一脚がきっと見つかります!
※※本記事の価格は2025年7月08日時点のものです。
おすすめナンバーワンモデル
GTRacing GTP900-ZY-GRAY
- 165°リクライニングでどんな場面でも快適に過ごせる
- 先進のポケットコイルと高品質の非再生ウレタン技術を採用
- 360°回転可能
ゲーミング座椅子おすすめ人気ランキング5選
項目 | ① NIONIK ゲーミング座椅子 | ② SWOLOL ゲーミング座椅子 SW06 | ③ GTRacing GTP900-ZY | ④ calmzen ゲーミング座椅子 SGC-FZ-GY | ⑤ Dowinx LS-667801 |
---|
価格 | ¥13,500 -14% ¥11,580 | ¥14,780 | ¥17,800 | ¥20,800 | ¥22,400 |
リクライニング角度 | 90°〜180°(フルフラット) | 〜170° | 90°〜165° | 無段階リクライニング(角度公称値なし) | 〜165° |
素材 | 通気性ファブリック+ウレタンフォーム | 通気性ファブリック+ウレタンフォーム | PUレザー(フェイクレザー)+ポケットコイル内蔵座面 | ファブリック(ポリエステル)+高反発モールドウレタン | 高品質ファブリック+コイルスプリングクッション |
アームレストの種類 | なし | なし | 連動式アームレスト(背もたれと同期) | 2Dアームレスト(高さ・角度調整) | 4Dアームレスト(上下・前後・左右・角度) |
特徴 | 本体約13.8 kgと軽量ながら耐荷重136 kgの安心構造 | 無段階リクライニング採用で読書から仮眠まで自由自在 | ポケットコイル+高反発ウレタンでソファのような座り心地 | 座面15 cmの高反発クッションが体圧を分散 | コイルスプリング入り座面で疲労を低減、あぐらも快適なワイド設計 |
商品リンク | Amazon | Amazon | Amazon | Amazon | Amazon |
ゲーミング座椅子選び方のポイント
価格だけで決めると「高さが合わない」「蒸れて暑い」と後悔しがち。
次の 3 つをチェックすると、失敗確率がグッと減ります。
リクライニング角度
- 140°前後 … 動画視聴や軽い休憩向き
- 170〜180° … 仮眠やストレッチをしたい人向き
必要以上に大角度を求めると価格もスペースも増えるので要注意。
回転台・ロッキングの有無
座椅子は立ち上がり動作が多いので、360°回転できるとストレスが少ない。
またロッキング機構があると作業中に体を揺らして血行を促せる。
素材と耐久性
- PU レザー … 手入れが簡単で見た目が映える
- ファブリック … 蒸れにくくオールシーズン快適
高密度モールドウレタン座面や Class-4 ガスシリンダーを採用したモデルだと長く使える。
【ゲーミング座椅子おすすめ人気ランキングTOP5】
① NIONIK ゲーミング座椅子(ファブリック/グリーン)
商品画像をクリックしてAmazonへ
▲長時間の作業でも疲れにくい形状
▲180度のリクライニング機能、360度回転が可能で利便性〇
仕様早見表
価格 | ¥13,500 -14% ¥11,580 |
奥行き × 幅 × 高さ | 54 × 67 × 90 cm |
重量 | 約13.8 kg |
素材 | ファブリック+ウレタンフォーム |
リクライニング角度 | 90°〜180°(フルフラット) |
アームレスト | なし |
注目ポイント
- 人間工学に基づいた3次元フィルム設計で全身を包み込む座り心地
- 通気性の良いファブリック生地で長時間の使用も快適
- 和洋どちらの部屋にも合う近未来的で高級感のあるデザイン
ほかの商品との違い・比較ポイント
- コックピット風デザインでモチベーションアップに貢献
- 360度回転座面で動きやすい
- ランバーサポート&ヘッドレスト付きで腰と首をしっかり支える
▲購入前に知っておきたい注意点▲
- 背もたれに寄りかかるとギシギシ音がする場合がある
- 耐久性に関しては賛否両論あり
こんな人におすすめ
- 長時間座っても疲れにくい座椅子を探している方
- 和室・洋室どちらでも馴染むデザインを求める方
- 360度回転機能で立ち座りをラクにしたい方
② SWOLOL ゲーミング座椅子 SW06(ファブリック/ブラウン)
画像をクリックしてAmazonへ
▲通気性に優れ、夏でも快適
▲最大170度リクライニング可能
仕様早見表
価格 | 14,780円 |
奥行き × 幅 × 高さ | 55 × 52 × 98 cm |
重量 | 11.8 kg |
素材 | ファブリック |
リクライニング角度 | 0°〜175°(無段階調節) |
アームレスト | なし |
注目ポイント
- 和室の雰囲気に合うスタイリッシュでナチュラルなデザイン
- 胡座もかけるアームレストなし設計で多用途に対応
- ゲーミングチェアの機能性を保ちつつ日本住宅に最適化
ほかの商品との違い・比較ポイント
- レーシングゲームに最適な構造
- 日本の住宅環境に合わせたサイズ感とカラーリング
- 3Dヘッドレストと大きめのランバーサポート搭載
▲購入前に知っておきたい注意点▲
- 座面の高さに不満の声あり
- 重さが軽いため安定性に注意が必要な場合も
こんな人におすすめ
- 和風の部屋に馴染むゲーミング座椅子を探している方
- ギター演奏や胡座など肘掛けが邪魔になる動作が多い方
- コスパ良く高機能なゲーミング座椅子が欲しい方
③ GTRacing GTP900-ZY(PUレザー/グレー)
画像をクリックしてAmazonへ
▲回転することで立ち上がりやすい
▲連動式アームレストでどんな角度でも対応
仕様早見表
価格 | ¥17,800 |
奥行き × 幅 × 高さ | 48 × 55 × 88 cm |
重量 | 不明 |
素材 | フェイクレザー(PUレザー)+ポケットコイル内蔵座面 |
リクライニング角度 | 90°〜165°(無段階調節) |
アームレスト | 連動式(背もたれ同期) |
注目ポイント
- ポケットコイルと高反発ウレタンのダブルクッションで快適な座り心地
- 165°まで自由にリクライニング可能
- 360度回転で立ち上がりやすく、利便性高し
ほかの商品との違い・比較ポイント
- お手入れ簡単なPUレザー採用
- 連動式アームレストで肘を自然にサポート
- キルティング加工で通気性と高級感を両立
▲購入前に知っておきたい注意点▲
こんな人におすすめ
- 肘をしっかり預けたいレースゲームユーザー
- お手入れ簡単なレザー素材を好む方
- 立ち座りのしやすさを重視する方
④ calmzen ゲーミング座椅子 SGC-FZ-GY(ファブリック/グレー)
画像をクリックしてAmazonへ
▲低めの机やこたつにも使える
▲ファブリック素材なのでインテリアとしても最適
仕様早見表
価格 | ¥20,800 |
奥行き × 幅 × 高さ | 58 × 66.5 × 90 cm |
重量 | 15.8 kg |
素材 | ファブリック(ポリエステル)+高反発モールドウレタン |
リクライニング角度 | 無段階調節(具体値なし) |
アームレスト | 2D(高さ・角度調整可) |
注目ポイント
- 九州発の老舗家具屋が開発した高品質ゲーミング座椅子
- 高反発モールドウレタン使用で長時間座っても疲れにくい
- 360度回転、無段階リクライニング、3Dヘッドレスト・ランバーサポート搭載
ほかの商品との違い・比較ポイント
- インテリアに馴染むなめらかなファブリック素材
- 体を包み込むバケットシート設計
- 高さ・角度調整可能な多機能アームレスト
▲購入前に知っておきたい注意点▲
- 価格は他モデルよりやや高め
- 場合によってはクッションの硬さに好みが分かれる
こんな人におすすめ
- インテリア性も重視するゲーマーやテレワーカー
- 肘掛け調整にこだわる方
- 長時間の作業やゲームプレイで疲れにくい座椅子を求める方
⑤ Dowinx LS-667801(ファブリック/グレー)
画像をクリックしてAmazonへ
▲床が傷つく憎いので、安心して使用可能
▲4Dアームレストで自分好みに調整できる
仕様早見表
価格 | ¥22,400 |
奥行き × 幅 × 高さ | 51 × 40 × (高さ不明) |
重量 | 不明 |
素材 | 高品質ファブリック+コイルスプリングクッション |
リクライニング角度 | 〜165° |
アームレスト | 4D(上下・前後・左右・角度調整可) |
注目ポイント
- 高級ソファーにも採用されるコイルスプリングクッションで疲労軽減
- S字構造とランバーサポートで腰と背中をしっかりサポート
- 通気性良く、耐久性に優れたファブリック素材
ほかの商品との違い・比較ポイント
- 4Dアームレストで細かな調整が可能
- 和洋折衷の配色でどんな部屋にもマッチ
- ベッドのように倒せる無段階リクライニング
▲購入前に知っておきたい注意点▲
- 組み立てに少し手間がかかる可能性あり
- ネジが固く完成度は高いが組み立てには力が必要な場合あり
こんな人におすすめ
- 腕の位置にこだわりたいeスポーツや配信ユーザー
- 長時間蒸れずに快適に座りたい方
- 高耐久かつ機能性重視のゲーミング座椅子を求める方
ゲーミング座椅子のメリット
“床に座りたいけど長時間はツラい…”――そんな悩みを解決してくれるのがゲーミング座椅子です。
ここでは ハイバックチェアとは違う“床スタイルならでは”の良さ をコンパクトに整理しておきましょう。
- 低い目線でリラックス
床座スタイルなので足を伸ばしたりあぐらをかいたり自由度が高い。
- 省スペース
キャスター脚が無いぶんフットプリントが小さく、ワンルームでも導入しやすい。
- こたつ・床暖房と好相性
冬でも足元からじんわり温まるので寒がりゲーマーにも◎。
よくある質問(FAQ)
Q
ゲーミング座椅子と普通の座椅子は何が違うの?
A
ゲーミング座椅子は長時間のゲームプレイに適した設計で、耐久性や快適性が高いのが特徴です。リクライニングや体圧分散素材、通気性の良いファブリックなどが備わっており、普通の座椅子よりも機能面で優れています。
Q
どのくらいのリクライニング角度があれば快適?
A
動画視聴や軽い休憩なら140度前後で十分ですが、仮眠やストレッチをしたいなら170度〜180度まで倒せるタイプがおすすめ。ただし、大きく倒せるほど価格や設置スペースが増えるので注意してください。
Q
素材はどれがいい?
A
蒸れにくさを重視するなら通気性の良いファブリック、手入れのしやすさや高級感を求めるならPUレザーがおすすめです。長時間使うなら耐久性や快適さのバランスを考えて選びましょう。
まとめ
- 肘掛けが不要なら:NIONIK・SWOLOL ── 価格を抑えつつ床生活にフィット
- 肘掛け重視なら:連動式でゲームに没頭できる GTRacing / 4D 調整で細かく合わせられる Dowinx
- インテリア性重視なら:和洋問わず合わせやすい落ち着きカラーの calmzen・SWOLOL
自分の部屋の雰囲気とプレイスタイルに合わせて、最適な一脚を選んでみてください。