ゲーミングイヤホン

2.4GHz&Bluetooth対応!ワイヤレスゲーミングイヤホンおすすめ4選

ゲーミングイヤホン
Image by Freepik on Freepik ※この画像はイメージです。実際に紹介している商品でありません。

「ワイヤレスゲーミングイヤホンは遅延が心配」「バッテリー持ちや充電速度が気になる」「マイク品質や防水性能も譲れない」──そんなお悩みはありませんか?

本記事では、25〜30ms以下の低遅延を実現する2.4GHzドングル+Bluetooth対応モデルを中心に、再生時間、充電機能、防水・ANC・マイク性能などを比較。

VR/FPS向けのZeroDrag技術からAIノイズリダクション、Fnatic監修ドライバー搭載まで、用途別におすすめの4機種をピックアップします。

選び方ポイント&FAQで、自分に合ったワイヤレスゲーミングイヤホンがきっと見つかります。


おすすめナンバーワンモデル

PRISMXR Vega T1

  • ZeroDrag 25ms低遅延:ゲーム音声を完全同期。
  • 11mmダイナミック:ハイレゾ級の高音質再生。
  • 30W高速充電:ケース併用で最大24時間駆動。
早見表:ワイヤレスゲーミングイヤホンおすすめ4選
項目PRISMXR Vega T1Middle Rabbit SW5HyperX Cloud MIX Buds 2Sony INZONE Buds
価格¥6,985¥7,980¥21,778¥27,000
接続方式2.4GHzドングル/Bluetooth2.4GHzドングル/Bluetooth 5.42.4GHzドングル/Bluetooth 5.32.4GHz USB-Cトランシーバー/LE Audio
低遅延25ms20ms20ms30ms未満
再生時間最大24時間最大26時間最大24時間
防水・ノイキャンIPX4/AIデュアルマイクANC—/AIマイクハイブリッドANC+透過モードANC+外音取り込み
商品URLAmazonAmazonAmazonAmazon

ワイヤレスゲーミングイヤホン選び方のポイント

ワイヤレスゲーミングイヤホン選びは、低遅延技術音質/マイク性能バッテリー&充電機能の3点を重視しましょう。

低遅延技術

FPS/VRゲームでは遅延が命取り。2.4GHzドングル接続モデルの中でも、25ms以下を実現するZeroDragやLC3コーデック採用機がベストチョイスです。

遅延数msの差は照準ズレや臨場感に直結するため、公式スペックと実測レビューを併せて確認しましょう。

音質とマイク性能

11mmダイナミックドライバーやダイナミックドライバーXなど、ドライバー構成がサウンドの解像度を左右します。

ANCやAIノイズリダクション搭載モデルは、雑音を抑えつつクリアなゲーム音/通話を実現。ボイスチャット重視なら、ビームフォーミングマイクの有無と評価レビューをチェックしてください。

バッテリー&充電機能

長時間の連続プレイには20時間以上の再生持続が安心です。30W急速充電対応や低消費L1チップ搭載モデルなら、数分充電で数時間駆動を可能にします。

ケース併用時の総駆動時間や、外出中の充電手段(USB-C対応など)も選定基準に含めましょう。

ワイヤレスゲーミングイヤホンおすすめ4選

PRISMXR Vega T1(11mmドライバー/ブラック)

PRISMXR Vega T1
画像クリックでAmazonへ
価格¥6,985
接続方式2.4GHzドングル/Bluetooth
低遅延25ms
再生時間最大24時間
このモデルの注目ポイント
  • 25ms超低遅延ZeroDrag技術でゲーム音声を完全同期
  • 11mmダイナミックドライバーでハイレゾ級の高音質
  • 30W高速充電対応でケース併用24時間の超長续航
こんな人におすすめ
  • VRやFPSで音ズレなく没入感を求める人
  • 長時間プレイで充電切れを気にしたくない人
  • 日常の汗・小雨にも対応する防水性能を重視する人
購入者の意見まとめ(レビュー)
  • 音質バランスが良くコスパ抜群との声
  • 接続安定性が高くBluetoothも途切れない
  • 耳へのフィット感が良く長時間でも疲れにくい

Middle Rabbit SW5(LC3コーデック/ブラック)

Middle Rabbit SW5
画像クリックでAmazonへ
価格¥7,980
接続方式2.4GHzドングル/Bluetooth 5.4
低遅延20ms
再生時間
このモデルの注目ポイント
  • デュアルデバイス同時接続でゲームと通話を両立
  • AI強化HDマイクでクリアなチームチャットを実現
  • 複数EQモード&アプリで細かく音質カスタマイズ
こんな人におすすめ
  • ゲーム中にスマホ通話も途切れなく使いたい人
  • マイク品質を重視してボイスチャットをクリアにしたい人
  • 独自アプリでEQやファーム管理を行いたい人
購入者の意見まとめ(レビュー)
  • 遅延なく快適にゲームプレイできるとの評価
  • アプリでのイコライザー調整が便利
  • 接続安定性にばらつきがあるという声も

HyperX Cloud MIX Buds 2(ANC/ブラック)

HyperX Cloud MIX Buds 2
画像クリックでAmazonへ
価格¥21,778
接続方式2.4GHzドングル/Bluetooth 5.3
低遅延20ms
再生時間最大26時間
このモデルの注目ポイント
  • ハイブリッドANC&透過モードで環境に応じた聴き分け
  • ビームフォーミングマイク+AIノイズリダクション
  • 複数デバイスペアリングでシームレス切替
こんな人におすすめ
  • 周囲ノイズを遮断してゲームに没入したい人
  • 外出先でもクリアな通話や音楽再生を求める人
  • 長時間の移動・通勤にも耐えるバッテリー性能が欲しい人
購入者の意見まとめ(レビュー)
  • 音質・ノイズキャンセル性能に満足する声多数
  • ペアリング切替の利便性を高評価
  • FPSでは足音が拾いにくいとの指摘あり

Sony INZONE Buds(ダイナミックドライバーX/ホワイト)

Sony INZONE Buds
画像クリックでAmazonへ
価格¥27,000
接続方式2.4GHz USB-Cトランシーバー/LE Audio
低遅延30ms未満
再生時間最大24時間
このモデルの注目ポイント
  • Fnatic監修のダイナミックドライバーXでゲーム音を再現
  • 個人最適化機能で音場・音質をプレイヤー向けにカスタム
  • 低消費L1チップ+急速充電対応で長時間&すぐ使える
こんな人におすすめ
  • プロチーム共同開発のクオリティを体感したい人
  • 自分の耳形状に合わせて音場・周波数を最適化したい人
  • 安定した低遅延でPS5やPCゲームを本格的に楽しみたい人
購入者の意見まとめ(レビュー)
  • ゲーム音の再現性と装着感を高く評価
  • マイク性能は別途ヘッドセットが必要との声
  • 接続不安定や片耳認識問題が報告されている

よくある質問(FAQ)

Q
ドングルとBluetooth、遅延差はどれくらい?
A

2.4GHzドングル接続は20〜25ms、Bluetoothは30〜50ms程度。ゲーム用途はドングル必須です。

Q
ANC機能はゲームに不要?
A

周囲の雑音を遮断し、ゲーム音に集中できますが、FPSでの足音定位には若干影響する場合があります。

Q
急速充電は何分で何時間駆動?
A

30W高速充電対応モデルなら10分充電で3〜4時間駆動。短時間でセッション準備が完了します。

まとめ(ケース別要点整理)

低遅延×コスパ重視ならPRISMXR Vega T1

デュアル接続とAIマイクで通話併用派はMiddle Rabbit SW5

ノイズキャンセル&高音質重視ならHyperX Cloud MIX Buds 2

プロ監修ドライバー+最適化機能で本格派はSony INZONE Budsがおすすめです。

それぞれの強みを比較し、用途に合うモデルを選びましょう。