コントローラーや充電ケーブル、オーディオIF、外付けSSD……“置き場のない小物”が積み重なると、ゲーム前の片付けだけで気持ちが削られます。
しかもケーブルが長距離だと見た目も散らかり、充電や給電の導線も非効率に。
本記事では、引き出し/ラック/有孔ボード/モニター台/卓上電源など「収納と配線」に強い要素が最初からそろう収納特化ゲーミングデスク5選を厳選。

GTRACING ゲーミングデスク DL004
※価格は2025年9月11日時点のAmazon参考価格です。
収納特化ゲーミングデスク5選選び方のポイント
まず前提として、“片付くデスク”は収納の定位置化と配線の短距離化で決まります。
ゲームが終わったら戻す動線が1アクションで完了すること、充電や給電が机上で完結することが理想形。
以下の3観点を押さえると、購入後に「置き場がない」「ケーブルが届かない」という後悔を避けられます。
定位置設計:引き出し・ラック・有孔ボードの“役割分担”を決める
引き出しはA4対応×2~3杯あると、取扱説明書・配線小物・替えソールなどを“用途ごと”に仕切って迷子を防げます。ラックはCPU/大型タップ/外付けHDDなど“常設重量物”の定位置にし、棚板は可動タイプを選ぶと将来の機材更新にも追従します。
有孔ボードはコントローラー・ヘッドホン・ツールの“見せる収納”に最適で、S字フックや小棚を足すだけで手の届く範囲が広がります。
最初に「机上=毎日使う物」「引き出し=毎週使う物」「ラック=常設物」と使用頻度でゾーニングすると、片付けの手数が減ります。
配線計画:卓上電源と配線穴で“短距離・見えない”を作る
ケーブルの美観は距離で決まります。AC×2/USB×1の卓上電源やモニター台背面の配線穴があると、充電ケーブルやUSBドングルを10~30cmの短尺で運用でき、余剰たるみが消えます。L字天板は壁面2方向に寄せられるため、ルーター・電源タップへ近づけやすく配線がさらに短くなります。足元はケーブルトレーや面ファスナーで束ね、**CPUスタンド(キャスター付)**を採用すれば、掃除や裏配線も素早くアクセス可能です。
サイズと拡張性:奥行と可動要素で“後から足せる”を担保
デバイスが多い環境では奥行60~80cmが目安。ウルトラワイド+キーボード+マイクアームでも肘前スペースを確保しやすくなります。
L字は“作業ゾーン×ゲームゾーン”の分離配置に強く、配信時は片側にミキサーやインターフェースを集約可能。移動式モニター台なら視線高を微調整しつつ、台下の空間をドックや外付けSSDの駐車場として再利用できます。
最後に耐荷重(天板50~80kg目安)を確認し、VESAアームを使うなら天板の厚み・材質もチェックしておきましょう。
収納特化ゲーミングデスクおすすめ5選
LunarLight PCパソコンデスク L型(L型/カーボンファイバーブラックCBK)

価格 | ¥10,490 |
サイズ | 幅108×奥行80×高さ85–108.5cm |
収納構成 | 引き出し3、可動棚、フック |
モニター台 | 高さ調整可(左右入替え対応) |
このモデルの注目ポイント
- L字×可動棚×高さ可変モニター台で省スペースでも収納量を稼げる
- 2口コンセント+USBで給電が手早い、配線もまとめやすい
- 耐震パーツと補強バーで安定性を確保、総耐荷重80kgクラス
こんな人におすすめ
GTRACING ゲーミングデスク DL004(L字/ブラック)

価格 | ¥11,930 |
サイズ | 幅120×奥行48×高さ74cm |
収納構成 | 2層引き出し、可動棚、仕切り板、配線穴 |
モニター台 | 小型モニター台(電源2口) |
このモデルの注目ポイント
- 物落下防止の仕切り板と配線穴で“散らからない”天板を実現
- 2層引き出しで周辺小物の定位置化がしやすい
- 補強パイプとSPCC鋼材で天板80kg耐えの安心感
こんな人におすすめ
ODK ラック&引き出し2杯付き 120cm(長方形/ビンテージ)

価格 | ¥13,800 |
サイズ | 幅120×奥行48×高さ78cm(主天板) |
収納構成 | A4対応引き出し2、2段ラック(CPUシェルフ) |
モニター台 | 収納スペース兼用のモニター台付 |
このモデルの注目ポイント
- 引き出し+ラックで“見える収納/隠す収納”を両立
- モニター台で視線高を底上げし、作業面を拡張
- ラック左右入替え対応で間取りに合わせやすい
こんな人におすすめ
DOMICON 収納付き 120cm(長方形/ブラック)

価格 | ¥(商品ページ要確認) |
サイズ | 幅120×奥行50×高さ74cm |
収納構成 | 引き出し3(不織布)、2段ラック、サイドポケット |
モニター台 | 4段階高さ調整(電源2口+USB×1) |
このモデルの注目ポイント
- 3杯引き出し+ポケット+2段ラックで周辺機器をフル収納
- AC×2+USB×1の卓上電源で充電・給電が一体化
- 17種LEDでゲーミング演出、姿勢に合わせて台を4段階調整
こんな人におすすめ
DOMICON L字デスク 169cm(L字/ホワイト)

価格 | ¥25,980 |
サイズ | 幅169×奥行120×高さ75cm |
収納構成 | 引き出し3、有孔ボード、棚、サイドポケット、可動CPUスタンド |
モニター台 | 移動式モニター台(AC×2+USB×1) |
このモデルの注目ポイント
- L字/直線の組み換え対応でレイアウト自由度が高い
- 有孔ボード+棚+引き出しでツール類を壁面まで活用
- CPUスタンドはキャスター付で掃除や配線作業が容易
こんな人におすすめ
よくある質問(FAQ)
- QL字と長方形、どちらが収納に有利?
- A
L字は“作業ゾーン×ゲームゾーン”の分離ができ、ラックや有孔ボードを壁面2方向に寄せられるため配線短距離化にも有利。長方形は設置が簡単で、モニター台+引き出しの活用で収納効率を上げやすいです。
- Q卓上電源(AC/USB)付きのメリットは?
- A
充電・給電が机上完結し、ケーブルを短い長さにできるため見た目と取り回しが向上。配線穴やケーブルトレーと併用すると、足元の絡まりや埃の付着も減らせます。
まとめ
“片付く”ゲーミング環境は、定位置設計と配線の短距離化で決まります。レイアウト変更や機材追加まで見据えるならDOMICON L字デスク 169cmが総合力で筆頭。
まずは低予算で収納と給電を整えるならLunarLightやGTRACING、省スペース重視の長方形に引き出し+ラックを合わせたいならODKが扱いやすい選択です。
卓上電源やモニター台の配線導線、有孔ボードや引き出しの役割分担を設計しておけば、毎日の片付けはワンアクションになり、プレイ開始までのストレスが目に見えて減っていきます。