ゲーミングデスク

【2025年版】デスク下が一瞬で片づく!ケーブルトレーおすすめ4選

ゲーミングデスク
Image by rawpixel.com on Freepik

電源タップ、ACアダプター、余ったケーブル……気づけば足元がケーブルだらけ。掃除もしづらく、引っ掛け事故や抜け落ちも心配です。

そんな悩みはケーブルトレーで一発解決。

この記事では、クランプ式中心のおすすめ4モデルを実機仕様ベースで比較し、対応天板厚・耐荷重・サイズの選び方までコンパクトに解説します。


おすすめナンバーワンモデル

IMILLET 伸縮ワイヤー ケーブルトレー 28.5–55cm

  • 伸縮28.5–55cm:機材増減やデスク幅に可変対応。
  • 耐荷重約20kg:大型タップや小型UPSまで視野に。
  • クランプ式(0.1–5.5cm):薄天板~厚天板まで広くカバー、組み立て不要で即設置。
早見表:ケーブルトレーおすすめ4選
項目Mozawa 配線隠し クランプ式 40cmAnkuka クランプ式 40cmIMILLET 伸縮クランプ式 28.5–55cmサンワダイレクト メッシュ 90cm
価格¥1,883¥2,980¥2,980¥6,480
サイズ40×13×7cm40×13×19.8cm28.5–55×12×19cm90×14.5cm
設置方式クランプ式(天板1–5cm対応)クランプ式(天板1–5cm対応)クランプ式(天板0.1–5.5cm対応)クランプ式
材質スチール(炭素鋼)スチール(炭素鋼)スチール(炭素鋼)メッシュ素材+フレーム
カラーブラックブラックブラックブラック
商品URLAmazonAmazonAmazonAmazon

※価格は2025年8月12日時点のAmazon参考価格です。

ケーブルトレー選び方のポイント

まずは取り付け条件サイズ/耐荷重メンテ性の順で絞るのが失敗しないコツ。

天板に穴を開けないクランプ式は賃貸や模様替えに強く、配線量が多いならワイド/伸縮で“逃げ”を確保。

タップやルーターは放熱も大事なので、メッシュ両側開口だと安心です。

取り付け方式と天板厚の適合を最優先

クランプ式は穴あけ不要で原状回復が容易。各製品で対応天板厚が異なるため(例:Mozawa/Ankukaは1–5cm、IMILLETは0.1–5.5cm)、事前に天板を実測しましょう。

内向き/外向きの両対応なら、壁側に隠す・足元スペースを広げるなど配置自由度が高まります。幕板の有無や補強バーの位置も干渉しないか要チェックです。

サイズと耐荷重は“今+将来”で考える

電源タップだけなら40cm級で足りますが、ルーター/ハブ/USB充電器まで載せるなら90cmワイド伸縮式が安心。

耐荷重はケーブル総量よりタップ・アダプターの“塊”が効くので、余裕をみて選定(小型UPSを想定するなら10kg超が目安)。

奥行き・高さも確認し、足の可動や椅子の干渉がないかイメージしましょう。

放熱・メンテ性・付属品で運用がラクになる

メッシュは放熱と防塵のバランスが良く、両側開口は出し入れが速いのが利点。脱着式トレー(サンワ)は配線替えや清掃の時短に効きます。

結束バンドや配線ホルダー付属モデル(Mozawa)は、買ってすぐ初期セットが完了するので初心者に優しい。ルーターは縦置きスペーサー面ファスナーを併用すると安定します。

ケーブルトレーおすすめ4選

Mozawa 配線隠し ケーブルトレー 40cm(ブラック)

Mozawa 配線隠し ケーブルトレー 40cm(ブラック)
画像クリックでAmazonへ
価格¥1,883
サイズ40×13×7cm
設置方式クランプ式(天板1–5cm、内向き/外向き両対応)
材質スチール(メッシュ構造)、耐荷重約5kg
このモデルの注目ポイント
  • 両側開口+メッシュでタップやルーターの出し入れが速い
  • クランプ固定で穴あけ不要、賃貸や引っ越し多めの環境に向く
  • 付属の結束バンドやホルダーで配線整理の初期セットを一気に完了
こんな人におすすめ
  • 小型デスクでも電源タップを床に置きたくない
  • 工具なしでサッと設置・移設したい
  • 価格重視でも金属製の剛性が欲しい
購入者の意見まとめ(レビュー)
  • 組み立て/設置が簡単でガタつきが少ない
  • 40cm幅でもタップ+余剰ケーブルが収まる収納力
  • 付属品が充実してコスパが高い

Ankuka ケーブルトレー 40cm(ブラック)

Ankuka ケーブルトレー 40cm(ブラック)
画像クリックでAmazonへ
価格¥2,980
サイズ40×13×19.8cm
設置方式クランプ式(天板1–5cm、内向き/外向き両対応)
材質スチール(炭素鋼)、耐荷重約5kg
このモデルの注目ポイント
  • 両側開口でケーブルの曲げを最小化、機器の出し入れが容易
  • メッシュで放熱と防塵のバランスが良い
  • 40cm幅の標準サイズでテレビ裏~PCデスクまで汎用性が高い
こんな人におすすめ
  • まずは定番構成で失敗したくない
  • 机内向き/外向きの取り回しを使い分けたい
  • 5kg級のタップ+小物をまとめて吊りたい
購入者の意見まとめ(レビュー)
  • 取り付けが簡単で説明書も分かりやすいとの声
  • 見た目がスッキリし机上/足元の印象が改善
  • 一部、説明の表現が分かりづらいとの指摘あり

IMILLET 伸縮ワイヤー ケーブルトレー 28.5–55cm(ブラック)

IMILLET 伸縮ワイヤー ケーブルトレー 28.5–55cm(ブラック)
画像クリックでAmazonへ
価格¥2,980
サイズ28.5–55×12×19cm(伸縮式)
設置方式クランプ式(天板0.1–5.5cm)
材質スチール(炭素鋼)、耐荷重約20kg
このモデルの注目ポイント
  • 28.5–55cmの伸縮機構でタップ数や机幅に合わせて最適化
  • 20kg耐荷重クラスで大型タップや小型UPSも視野
  • 完成品同梱で組み立て不要、設置だけで即運用
こんな人におすすめ
  • 配線量が季節や機材追加で変動しがち
  • しっかり耐荷重が欲しい
  • 引っ越しや模様替えが多く長さ可変が助かる
購入者の意見まとめ(レビュー)
  • クランプ式で取り付け/移設が容易
  • 伸縮で収まりを追い込める点が便利
  • 説明書の簡略さに戸惑うケースあり

サンワダイレクト メッシュ ケーブルトレー 90cm(ブラック)

サンワダイレクト メッシュ ケーブルトレー 90cm(ブラック)
画像クリックでAmazonへ
価格¥6,480
サイズ90×14.5cm
設置方式クランプ式(工具不要)、トレー脱着可
材質メッシュ生地+フレーム、面ファスナー固定対応
このモデルの注目ポイント
  • 90cmワイドでタップ複数+ルーターも一括収納
  • トレー脱着式で配線替えや清掃時のアクセスが速い
  • 面ファスナー固定に対応し機器のレイアウト自由度が高い
こんな人におすすめ
  • デスク幅いっぱいで配線を一気に隠したい
  • ルーター/ハブ/タップをまとめて吊りたい
  • メンテ頻度が高く取り外しのしやすさを重視
購入者の意見まとめ(レビュー)
  • 取り付けが容易で説明通りに装着できる
  • 収納力が高くケーブル露出を大幅に低減
  • 見た目が整いデスク下の満足度が上がる

よくある質問(FAQ)

Q
どのサイズを選べばいい?40cmと90cmで迷っています。
A

タップ+余剰ケーブルのみなら40cmで十分。ルーター/ハブも一括なら90cmや**伸縮式(28.5–55cm)**が安心です。将来の機材追加や配線替え頻度も考慮し、少し余裕のある容量を選ぶと長く使えます。

Q
天板に幕板や補強バーがあっても取り付けられますか。
A

幕板の高さ位置によってはクランプが干渉します。クランプの突き出し寸法と取り付け位置を事前に確認し、必要なら外向きに設置するなど回避策を取りましょう。

まとめ

まず「天板厚と干渉物」が適合するクランプ式かを確認し、次にサイズ/耐荷重を“今+将来”基準で選びます。

タップ中心の軽装備ならMozawa/Ankukaの40cm級で十分、ルーターや小型UPSまで綺麗にまとめるならIMILLETの伸縮&高耐荷重が効きます。配線替えが多い配信・在宅環境ではサンワの90cm脱着式が作業時間を大きく短縮。

放熱を意識しつつ、付属バンドや面ファスナーを活用すれば、見た目と安全性の両立が“今日”から実現できます。