安いゲーミングヘッドセットおすすめ5選|選び方のポイントも解説【2025年版】

ゲーミングヘッドセット
Image by Freepik on Freepik

「なるべく出費は抑えたい。でも敵の足音はハッキリ聞き取りたいし、VCもクリアに届けたい」──そんなライト~ミドルゲーマー向けに、5,000 円以下×2 台/7,000 円以下×3 台の計 5 モデルを厳選しました。

すべて 3.5 mm 有線(一部 USB 併用)なので遅延が少なく、PC・PS5・Switch など幅広い機種で即利用できるのがポイントです。


おすすめナンバーワンモデル
  • 通気性メッシュイヤーパッドで夏場も蒸れにくい
  • 220 g の軽量設計
  • マイクを外せば外出用ヘッドホンにも変身

早見表(価格の安い順)

スクロールできます⇒
#      商品            価格  接続      サラウンド       重量         代表的特徴           
1エレコム HS-G01BK¥3,2183.5 mm2.0 ch約 250 g50 mm大型ドライバー/低側圧でメガネ快適
2BINNUNE GH50¥3,9803.5 mm2.0 ch300 g50 mm&単一指向性マイク/1 年保証
3JBL Quantum 100M2¥5,5003.5 mm2.0 ch220 gQuantumSOUND™/着脱式マイク
4FIFINE AmpliGame H9W¥5,8803.5 mm/USB7.1 chLED付コントロールパッドでワンタッチ 7.1
5Razer BlackShark V2 X¥6,4903.5 mm7.1 ch*240 gTriForce 50 mm/HyperClear マイク
URLクリックでamazonへ

*サラウンド(*)は PC ソフト/USB 有効化時。

※価格は2025/5/18 Amazon 参考

安いゲーミングヘッドセット選び方のポイント (かんたん 5 秒チェック)

安いゲーミングヘッドセット選び方のポイントは以下の通りです。

  • 予算帯“5 千円以下” か “1 万円以下” かで必要スペックを整理
  • ドライバー径40 mm 以上で迫力と定位が向上、競技系は 50 mm が理想
  • マイク品質ブーム式+ノイズカット有無で VC の聞こえやすさが変わる
  • 重量 & 装着感300 g 未満が快適。イヤーパッド素材にも注目
  • 接続方式3.5 mm は汎用性◎、USB 付属モデルはワンタッチ 7.1 が便利

安いゲーミングヘッドセットおすすめ5選(価格順)

ここからは安いゲーミングヘッドセットおすすめ5選を紹介します。

※価格は2025/5/18 Amazon 参考

エレコム HS-G01BK | ¥3,218

画像クリックでAmazonへ

概要
これから eSports を楽しみたい入門者にピッタリ。50 mm 大型ドライバーで足音の位置を掴みやすく、約 250 g & 低側圧でメガネでも快適。

注目ポイント

  • 低音~高音まで幅広く鳴らすゲームチューンド 50 mm
  • ミュート&音量を手元で操作できる軽量インラインリモコン
  • ソフトイヤーパッド×低側圧で長時間プレイもラク

こんな人におすすめ

  • “とにかく安く 1 本” 始めたい FPS 初心者
  • メガネ使用でも耳周りを圧迫したくない人

BINNUNE GH50 | ¥3,980

画像をクリックでAmazonへ

概要
ハイレゾ対応の 50 mm ドライバーと単一指向性マイクを搭載。3.5 mm 汎用接続で PC/PS5/Switch/Xbox 何でも OK、1 年間の長期保証付き。

注目ポイント

  • クリアで繊細なサウンドで敵の位置を正確に把握
  • 単一指向性マイク+ミュートスイッチで通話が快適
  • 低反発イヤーパッド&調整ヘッドバンドでフィット感◎

こんな人におすすめ

  • コスパ重視で多機種と簡単に行き来したいユーザー
  • 保証もしっかり欲しい初めてのヘッドセット選び

JBL Quantum 100M2 | ¥5,500

画像をクリックでAmazonへ

概要
JBL 独自の QuantumSOUND™ 搭載で臨場感たっぷり。220 g の軽量設計と取り外し可能マイクでゲーム以外にも活用しやすい定番エントリー。

注目ポイント

  • 40 mm ドライバーが細かな効果音までリアルに再現
  • 通気性メッシュイヤーパッドで夏場も蒸れにくい
  • マイクを外せば外出用ヘッドホンにも変身

こんな人におすすめ

  • ブランド音質で映画・RPG も楽しみたい
  • ゲームと音楽・動画視聴を 1 台で兼用したい

FIFINE AmpliGame H9W | ¥5,880

画像をクリックでAmazonへ

概要
USB でも 3.5 mm でも繋がる白系カラーの 7.1 ch 対応モデル。付属のコントロールパッドでワンタッチ立体音響&LED ライトが映える。

注目ポイント

  • 50 mm ドライバー+7.1 ch で没入感 MAX
  • イヤーカップ&ヘッドバンドは長時間でも疲れにくい柔らか設計
  • マイク着脱式&音量・ミュートを手元で即操作

こんな人におすすめ

  • FPS で足音の方向を 3D で把握したい
  • ホワイト系デスク周りにマッチするモデルを探している

Razer BlackShark V2 X | ¥6,490

画像をクリックでAmazonへ

概要
TriForce 50 mm ドライバーと HyperClear マイクで競技シーンを想定した軽量 240 g。専用ソフトで 7.1 ch サラウンドも解禁できる eSports 向け決定版。

注目ポイント

  • 高・中・低域を独立チューニングする特許設計
  • 厚手メモリーフォーム&パッシブ NC で遮音性◎
  • 7.1 ch(Windows 10 64bit)で精密な定位

こんな人におすすめ

  • ランクマや大会を視野に入れる競技プレイヤー
  • 長時間でも集中力を切らしたくない FPS/MOBA 勢

まとめ:ニーズ別ベストチョイス

優先項目おすすめヘッドセット
最安&軽量エレコム HS-G01BK
コスパ+多機種互換BINNUNE GH50
ブランド音質JBL Quantum 100M2
7.1 ch+LED 映えFIFINE AmpliGame H9W
競技定位&軽量Razer BlackShark V2 X
URLクリックでamazonへ

5 千円台でも定位・装着感・マイク品質は大きく向上します。予算とプレイスタイルに合わせて最適な 1 台を選び、ゲームの音環境をアップグレードしましょう!

タイトルとURLをコピーしました