長時間のゲームプレイや作業で手首や腕が疲れてしまう…そんな悩みを持つ方に注目されているのが「エルゴノミクス(人間工学)設計」のゲーミングマウスです。
通常の左右対称(アンビデクストラス)デザインとは異なり、手の形に合わせて設計された曲線やグリップが特徴で、手首や指の負担を軽減するといわれています。
本記事では、エルゴノミクスマウスのメリットや選び方のポイント、そしておすすめのモデルをピックアップ。
痛みや疲れを感じにくいマウスを探している方は、ぜひ参考にしてみてください。
エルゴノミクスデザインとは?
エルゴノミクス(人間工学)デザインとは、体の構造や動きを考慮して設計された製品を指します。
マウスでいえば、手のひらや指の自然な位置に合わせてフィットするよう形状がつくられており、長時間使っても疲れにくいのが特徴です。
エルゴノミクスマウスを選ぶメリット
2-1. 手首や腕の疲労が軽減されやすい
ゲームプレイやデスクワークなど、長時間マウスを操作していると、どうしても手首や腕に負担がかかります。
エルゴノミクス形状なら、手首を無理にひねらずに済むため、腱鞘炎やリストレストに頼りすぎる状態を抑えやすいです。
2-2. 握りやすさで操作精度が向上
手にフィットするマウスを使うと、微妙なマウス操作もしやすくなります。
特にFPSやMOBAなど、マウス操作の正確さが求められるゲームで恩恵を実感できるかもしれません。
2-3. 予防の観点からも安心
手や腕の痛みは、一度起きると回復までに時間がかかることがあります。
エルゴノミクス製品を使うことで、疲れを予防し、快適にゲームや作業を続ける助けになります。
ゲーミングマウスを選ぶときの3つのポイント
3-1. グリップスタイルに合う形状か
- かぶせ持ち: 手のひら全体で覆う
- つかみ持ち: 指先と手のひらの一部でつかむようにもつ
- つまみ持ち: 指先だけで操作
エルゴノミクス形状でも、人によって握りやすさが違うので、できれば実際に触ってみて判断するのがおすすめです。
3-2. 重量とセンサー性能
FPSなど瞬発的な動きが多いゲームでは、やや軽めのマウスが好まれやすい。ただし、重めの安定感を好む方もいます。
DPI(解像度)やポーリングレート(レポートレート)を調整できるかもチェック。最近のゲーミングマウスはどれも十分高性能ですが、自分のプレイスタイルに合うものを選びましょう。
3-3. ボタン配置やカスタマイズ
ゲーミングマウスは、サイドボタンやDPI切り替えボタンなどが多めに搭載されているケースがあります。
自分のゲームジャンルやショートカット設定に合うボタン配置か、専用ソフトでカスタマイズしやすいかもポイントです。
エルゴノミクスゲーミングマウスおすすめモデル
ここでは、手首への負担を抑えつつ、ゲーマー向けの機能も充実しているエルゴノミクスマウスをピックアップ。あくまで参考としてご覧ください。
1. Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 DEX
2. Logicool G703h LIGHTSPEED
3. Razer DeathAdder V2 X HyperSpeed
4. SteelSeries Rival 650 Wireless (型番: 62456)
5. BenQ ZOWIE EC2-CW
まとめ
「ゲーミングマウス エルゴノミクス」と検索する方は、手首や腕への負担を抑えつつ、しっかりゲームで勝ちたい・快適に操作したいと考えている方が多いはずです。
エルゴノミクス形状のマウスを選ぶと、自然な握り心地で長時間プレイをサポートしてくれます。
価格帯やブランド、握り方の好みに応じて最適なモデルは変わりますが、**共通して大切なのは「手の形や使い方に合うかどうか」**ということ。
できるだけ実店舗で試してみたり、サイズ感を確認したりして、自分にフィットする一台を見つけてください。
エルゴノミクスデザインのゲーミングマウスを導入すれば、疲れにくさと操作しやすさが両立できるはず。
ぜひ本記事を参考に、あなたのプレイ環境をさらに快適にアップグレードしてみてくださいね!
コメント