ゲーム音とVCを強化!USB-DAC/アンプおすすめ5選【2025年版】

周辺機器
Image by jannoon028 on Freepik

「敵の足音が環境音に埋もれる」「ボイスチャットが小さい」──そんな悩みは 外付けUSB-DAC/アンプ をヘッドセットの前に挟むだけで解決できます。

高性能 DAC で音をクリアにし、ChatMix や EQ で ゲーム音とVCを瞬時に理想バランス

快適度も勝率もアップします。ここでは 最新価格とスペックを反映した 5 台 を価格順に紹介します。

※※本記事の価格は2025年5月25日時点のものです


おすすめナンバーワンモデル
価格:¥15,036 税込

ASTRO Gaming MixAmp Pro

  • USB・光 / PS・PC両対応
  • アルミ製ChatMixノブでVC⇔ゲーム音を0-100%連続調整
  • Astro製品はもちろん、LogicoolG有線ヘッドセットにも対応

一目でわかる比較表

スクロールできます⇒
      モデル               参考価格*      商品リンク        接続        主な機能           ベスト用途         
EPOS GSX 1000 2nd¥13,500AmazonUSB7.1仮想/タッチEQ/リバーブ調整ワンタッチで音場を切替
ASTRO MixAmp Pro TR¥15,036AmazonUSB・光物理ChatMix/Dolby Audio/EQ4種VCとゲーム音を瞬時調整
Sound BlasterX G6¥21,127AmazonUSB・光Scout Mode/32-bit 384 kHz/XampFPS足音ブースト
SteelSeries GameDAC Gen 2¥21,300AmazonUSBOLED操作/96 kHz/ChatMixハイレゾ×簡単操作
FiiO K7 BT¥34,515AmazonUSB・光・BTTHX AAA×2/LDAC/バランス出力ゲーム+音楽で最高音質
URLクリックでAmazonへ

*2025/5/25 Amazon 参考。価格は変動します。

基礎知識 ― DAC/アンプ/ミキサーの違い

まずは「そもそもどのパーツが何をしているのか」を整理しましょう。

仕組みを押さえると、スペック表の読み方がぐっとラクになります。

役割ざっくり説明よくある搭載例
DACデジタル→アナログ変換で音をクリアに全モデル
アンプヘッドホンを駆動するパワーを供給FiiO K7 BTなど据置型
ミキサーゲーム音とVC音の比率を手元調整MixAmp Pro、GameDAC

USB-DAC/アンプの選び方の3ポイント

「どれを買えばいい?」と迷わないよう、チェックすべき項目は次の3つです。

  1. 接続方式の汎用性 – USBだけで完結? 光やBluetoothも要る?
  2. サラウンド規格とEQ機能 – Dolby/DTS/Scout Mode など自分のタイトルに合うか
  3. ChatMixとマイク強化 – 物理ノブ or タッチ操作、ノイズゲートやコンプの有無

おすすめUSB-DAC/アンプ5選(価格順)

EPOS GSX 1000 2nd Edition

画像クリックでAmazonへ
価格¥13,500
接続USB(ドライバ不要)

注目ポイント

  • タッチパネルで7.1/2.0切替とリバーブ調整
  • ゲーム音&チャット音個別ミキシング
  • 設定ロック・ジェスチャー点灯・高性能16-bitマイク入力

こんな人におすすめ

  • ワンタッチで音場を切替えたいマルチジャンルゲーマー

ASTRO MixAmp Pro TR

画像クリックでAmazonへ
価格¥15,036
接続USB・光 / PS・PC両対応

注目ポイント

  • アルミ製ChatMixノブでVC⇔ゲーム音を0-100%連続調整
  • Dolby Audio 7.1 / EQ 4プリセット(PCでカスタム可)
  • デイジーチェーンで遅延ゼロのローカルチャット

こんな人におすすめ

  • 配信や大会で瞬時に音量バランスを変えたい人

Creative Sound BlasterX G6

画像クリックでAmazonへ
価格¥21,127
接続USB・光 / PS・Xbox・PC

注目ポイント

  • Scout Modeで足音を大幅ブースト
  • 32-bit / 384 kHz DAC & Xampバイアンプ
  • 超低1 Ω出力でIEMから600 Ωヘッドホンまで駆動

こんな人におすすめ

  • FPSで敵の位置を最優先に察知したいランク勢

SteelSeries GameDAC Gen 2

画像クリックでAmazonへ
価格¥21,300
接続USB-C×2 / ラインIN / 光OUT

注目ポイント

  • 96 kHz/24-bit ES Sabre Quad-DAC(Gen1比ノイズ-78%)
  • OLED画面+ホイールで直感操作・ChatMix
  • 本体内蔵14タイトルEQプリセット、10バンドEQ保存

こんな人におすすめ

  • ハイレゾ音質と簡単操作を両立したいユーザー

FiiO K7 BT

画像クリックでAmazonへ
価格¥34,515
接続USB・光・BT5.1 LDAC / バランス4.4 mm

注目ポイント

  • AK4493SEQ×2 + THX-AAA 788+×2 フルバランス構成
  • 32 Ω時 2000 mW×2 の高出力、112段ADCボリューム
  • PCM 384 kHz/32-bit・DSD256対応/ゲイン2段

こんな人におすすめ

  • ゲームもハイレゾ音楽も妥協せず据置きで楽しむ人

セットアップ&活用Tips

  1. USB配線 → OSで“既定の再生デバイス”をDAC名に
  2. ChatMix目安
    • MixAmp:ノブ1時=ゲーム70%/VC30%
    • GameDAC:ChatMix+10でVCやや大きめ
  3. FPS用EQ例 – 2 kHz +3 dB、4 kHz +5 dB、60 Hz −3 dB

FAQ

Q1. 外付けDACで本当に音が変わる?
A. 内蔵サウンドよりS/N比が上がり足音・VC分離が体感で分かるレベルに向上します。

Q2. 光端子が無くても動く?
A. 5モデルともUSBだけで動作。光は録画機器用にあると便利なくらいです。

Q3. 250 Ωヘッドホンを鳴らせる?
A. FiiO K7 BTが余裕。G6・GameDACも実用域で駆動できます。

まとめ

欲しい機能/用途ベストチョイス
タッチ操作EQ切替EPOS GSX 1000 2nd
物理ノブで瞬時調整ASTRO MixAmp Pro TR
足音最優先Sound BlasterX G6
ハイレゾ+簡単操作SteelSeries GameDAC Gen 2
据置き最高音質FiiO K7 BT

どんな環境にも必ず“刺さる”1台があるはず。いまの悩みと照らし合わせて、ベストパートナーを手に入れてください。

タイトルとURLをコピーしました