「映像は高リフレッシュでヌルヌルなのに、音はモニター内蔵スピーカーの“ペラペラ”サウンド──」
そんなギャップにがっかりした経験、ありませんか?
ゲーミングモニターで真価を発揮するのは 映像と音の一体感。しかし薄型化の代償で、多くのモニターは音質を犠牲にしています。
そこで活躍するのが 外付けスピーカー。
USB一本で遅延ゼロの高音質を得たり、サブウーファーで爆発音を“体感”したり、RGBライティングで没入感をブーストしたりと、ゲーム体験をワンランク上げる選択肢が揃っています。
本記事では 選び方のポイント3つ を押さえたうえで、実力派 5 モデルを厳選して紹介します。
※※本記事の価格は2025年4月29日時点のものです。セール時や販売状況によって変動する場合があり、最新の価格は販売サイトにてご確認ください。これらの価格はあくまで参考程度にご考慮ください。
おすすめナンバーワンモデル
ゲーミングモニターに最適なおすすめ外付けスピーカー5選
商品 | 特徴 | 価格 | 商品リンク | 接続 |
---|---|---|---|---|
Creative Pebble Pro | 1万円以下で20 W RMS+RGBライト。狭いデスクでも音質と遊び心を確保 | ¥8,900 | USB-C/A、Bluetooth、3.5 mm | |
SteelSeries Arena 3 | 4″ドライバー×バスレフでドンと鳴る重低音。角度調整で音を耳へ直送 | ¥11,280 | AUX 3.5 mm、Bluetooth | |
Edifier HECATE G2000 | Sub-Out端子で2.1化もOK。EQ3モード&12色RGBで汎用性◎ | ¥12,790 | Bluetooth 5.1、USB-A、3.5 mm AUX、Sub-Out | |
Razer Nommo V2 X | THX Spatial Audio対応7.1サラウンド+96 dB SPLで定位と迫力を両立 | ¥22,470 | USB、Bluetooth | |
Logicool G G560 (2.1 ch) | 240 Wピークの2.1ch+LIGHTSYNC RGB。USB/3.5 mm/BTで最大4台切替 | ¥33,900 | USB、3.5 mm、Bluetooth(最大4台Easy-Switch) |
ゲーミングモニターの外付けスピーカーの選び方 ― 3つのポイント

まずは「何を重視するか」を整理しておくと、数多あるスピーカーの中から最適解をすばやく絞り込めます。
以下の3ポイントをチェックすれば、失敗のリスクを大幅に減らせます。
- 接続方式と遅延
- ゲーミング用途では USB/3.5 mmアナログ/Bluetooth のいずれか、あるいは複数に対応していると便利です。
- 有線(USB・3.5 mm)は遅延がほぼゼロ。音ズレを避けたいタイトルでは優先しましょう。
- 出力とチャンネル構成
- 2.0 ch で十分という人もいれば、サブウーファー付き 2.1 ch で“ドンッ”と来る低音を求める人も。
- 最大出力(RMS/ピーク)が大きいほど音量に余裕があり、歪みも抑えやすくなります。
- ゲーミング専用機能
- THX Spatial Audio・DTS:X Ultra・Sonar EQ・RGBライティングなど、“ゲームならでは”の機能があると没入感と所有満足度がアップします。
この3つを押さえておけば、スペック表を見ただけで「自分に合うかどうか」が判断できるようになります。
ゲーミングモニター用おすすめ外付けスピーカー5選
ここからはゲーミングモニター用おすすめ外付けスピーカー5選を紹介します。
ゲーミングモニターに最適なおすすめ外付けスピーカー5選
商品 | 特徴 | 価格 | 商品リンク | 接続 |
---|---|---|---|---|
Creative Pebble Pro | 1万円以下で20 W RMS+RGBライト。狭いデスクでも音質と遊び心を確保 | ¥8,900 | USB-C/A、Bluetooth、3.5 mm | |
SteelSeries Arena 3 | 4″ドライバー×バスレフでドンと鳴る重低音。角度調整で音を耳へ直送 | ¥11,280 | AUX 3.5 mm、Bluetooth | |
Edifier HECATE G2000 | Sub-Out端子で2.1化もOK。EQ3モード&12色RGBで汎用性◎ | ¥12,790 | Bluetooth 5.1、USB-A、3.5 mm AUX、Sub-Out | |
Razer Nommo V2 X | THX Spatial Audio対応7.1サラウンド+96 dB SPLで定位と迫力を両立 | ¥22,470 | USB、Bluetooth | |
Logicool G G560 (2.1 ch) | 240 Wピークの2.1ch+LIGHTSYNC RGB。USB/3.5 mm/BTで最大4台切替 | ¥33,900 | USB、3.5 mm、Bluetooth(最大4台Easy-Switch) |
Creative Pebble Pro

価格 | ¥8,900 |
接続 | USB-C/A、Bluetooth、3.5 mm |
こんなひとにおすすめ
SteelSeries Arena 3

価格 | ¥11,280 |
接続 | AUX 3.5 mm、Bluetooth |
こんなひとにおすすめ
Edifier HECATE G2000

価格 | ¥12,790 |
接続 | Bluetooth 5.1、USB-A、3.5 mm AUX、Sub-Out |
こんなひとにおすすめ
Razer Nommo V2 X

価格 | ¥22,470 |
接続 | USB、Bluetooth |
こんなひとにおすすめ
Logicool G G560 (2.1 ch)

価格 | ¥33,900 |
接続 | USB、3.5 mm、Bluetooth(最大4台Easy-Switch) |
こんなひとにおすすめ
まとめ
目的 | 最適モデル |
---|---|
遅延ゼロ+USB DAC | Nommo V2 X / G560 / Pebble Pro |
重低音重視 | G560(内蔵) / G2000(後付け可) |
省スペース&低予算 | Pebble Pro |
ライティングや高度 EQ | G560(RGB) / Arena 3(Sonar EQ) |
内蔵スピーカーだけでは物足りないゲーミングモニターでも、外付けスピーカーを導入すれば「聞こえ方」「迫力」「没入感」が一段階アップします。
あなたのプレイ環境にぴったりの一台を選んで、最高のゲーム体験を手に入れてください!
迷ったらコレがおすすめ
ゲーミングモニターに最適なおすすめ外付けスピーカー5選
商品 | 特徴 | 価格 | 商品リンク | 接続 |
---|---|---|---|---|
Creative Pebble Pro | 1万円以下で20 W RMS+RGBライト。狭いデスクでも音質と遊び心を確保 | ¥8,900 | USB-C/A、Bluetooth、3.5 mm | |
SteelSeries Arena 3 | 4″ドライバー×バスレフでドンと鳴る重低音。角度調整で音を耳へ直送 | ¥11,280 | AUX 3.5 mm、Bluetooth | |
Edifier HECATE G2000 | Sub-Out端子で2.1化もOK。EQ3モード&12色RGBで汎用性◎ | ¥12,790 | Bluetooth 5.1、USB-A、3.5 mm AUX、Sub-Out | |
Razer Nommo V2 X | THX Spatial Audio対応7.1サラウンド+96 dB SPLで定位と迫力を両立 | ¥22,470 | USB、Bluetooth | |
Logicool G G560 (2.1 ch) | 240 Wピークの2.1ch+LIGHTSYNC RGB。USB/3.5 mm/BTで最大4台切替 | ¥33,900 | USB、3.5 mm、Bluetooth(最大4台Easy-Switch) |