ゲーミングヘッドセットは、オンラインゲームやストリーミングでのボイスチャットなど、ゲーム体験において非常に重要なアイテムです。
最近はカラーバリエーションも増え、白を基調としたデザインのヘッドセットは、デスク周りをスタイリッシュに演出してくれます。
そこで今回は、白色をテーマにしたゲーミングヘッドセットのおすすめ5製品をご紹介します。
※※本記事の価格は2025年3月7日時点のものです。セール時や販売状況によって変動する場合があり、最新の価格は販売サイトにてご確認ください。これらの価格はあくまで参考程度にご考慮ください。
おすすめナンバーワンモデル
- 2.4GHz/Bluetoothの両対応。さらには有線も接続も可能
- 273gの軽量
- 便利な着脱式マイク
白いゲーミングヘッドセットの魅力
Image by Freepik on Freepik
ゲーミングヘッドセットは黒や派手なカラーリングのモデルが多いイメージですが、白を基調としたデザインには以下のような魅力があります。
- デスク周りが明るくなる:黒系のガジェットが多い中、白が加わると空間が一気に洗練された印象に。
- ほかのインテリアと合わせやすい:シンプルで主張しすぎないため、どんなインテリアにもマッチしやすい。
- 清潔感・高級感がある:白を基調としたガジェットは、どこか高級感と清潔感を演出してくれます。
「黒やRGBがメインのゲーミング空間を、もう少し明るくおしゃれにしたい」という方に、白のゲーミングヘッドセットはおすすめです。
白のゲーミングヘッドセットを選ぶときのポイント
白のゲーミングヘッドセットを選ぶときのポイントは4つです
- 音質
- マイク性能
- 装着感
- 接続方式(有線・ワイヤレス)
音質
Image by Freepik on Freepik
ゲーム中に重要なのはなんといっても音の定位や臨場感です。
音などの細かい音をしっかり聴き分けたいFPSやTPS系のゲームをプレイする場合は、ドライバーの口径が大きく、定位感が良いモデルを選ぶと良いでしょう。
ポイント
- 50mmドライバーなど大きめのドライバーを採用しているモデルは迫力のある低音とクリアな高音を楽しめる場合が多い
- **サラウンド機能(バーチャル7.1など)**があると、方向感や距離感をさらに把握しやすい
マイク性能
Image by DC Studio on Freepik
オンラインゲームでVC(ボイスチャット)をするなら、マイクの性能も重視したいポイントです。味方への指示やコミュニケーションの明確さを求めるなら、ノイズキャンセリング機能や単一指向性マイク(カーディオイドマイク)など、周囲の雑音を拾いにくいモデルを選ぶと快適です。
ポイント
- 取り外し可能なマイクや格納式マイクだと、使わない時に邪魔になりにくい
- ノイズキャンセリング機能付きであれば、周囲の環境音を抑えたクリアな音声が伝えられる
装着感
Image by krakenimages.com on Freepik
ヘッドセットを長時間装着することが多いゲーマーにとって、装着感は非常に重要です。
バンドやイヤーパッドの素材・形状によって、快適性が大きく変わります。
ポイント
- ヘッドバンドの調整範囲が広いモデル、あるいはスキーゴーグルバンドのように自動調整されるもの
- イヤーパッドは、メモリーフォームやソフトレザー、布製など自分の好みに合わせて選ぶ
接続方式(有線・ワイヤレス)
Image by Freepik on Freepik
ゲーミングヘッドセットは、有線とワイヤレスのどちらを選ぶかで使い勝手が変わります。
ポイント
- 有線接続:バッテリー切れの心配がなく遅延が少ない。PCやゲーム機との接続が簡単
- ワイヤレス接続:コードの煩わしさがなく、自由に動ける。2.4GHz接続なら低遅延、Bluetooth接続ならスマホなど幅広いデバイスと連携できる利点も
白のゲーミングヘッドセットおすすめ5選
ここからは、白のゲーミングヘッドセットおすすめ5選を紹介します。
Logicool G(ロジクール G) G735
価格 | ¥26,900 |
重量 | 273g |
接続方式 | ・有線(3.5mmジャック) ・ワイヤレス (LIGHTSPEED / Bluetooth) |
特徴とおすすめポイント
- Blue VO!CE マイク(着脱式):ノイズ抑制や音質補正など、プロ仕様の音声機能
- 柔らかなイヤパッド&回転式イヤーカップ:メガネや小さなピアスをしている方でも快適
- 頭の小さい方にもフィット:調節可能なヘッドバンドと軽量設計
- 2つの音源をミックス可能:オンイヤーボタンで主要操作を直感的に行える
こんな人におすすめ
- ワイヤレスと有線接続を状況に応じて使い分けたい方
- マイク音質やボイスチャットのクオリティを重視する方
- 長時間プレイでも頭や耳が痛くなりにくいヘッドセットを探している方
SteelSeries Arctis Nova 5 White
価格 | ¥21,980 |
重量 | 約266.7g |
接続方式 | 2.4GHzワイヤレス (付属USB-Cドングル) |
特徴とおすすめポイント
- ネオジウムマグネットドライバー:高磁力ドライバーによるクリアで高精細なサウンド
- 専用アプリでイコライザー設定変更:リアルタイム調整&オンボードメモリー搭載
- 60時間のバッテリー寿命:15分充電で最大6時間使用が可能な急速充電対応
- ClearCast 2.Xマイク:Discord認定の高品質マイク、よりリアルな音声を実現
こんな人におすすめ
- ゲーム音質にこだわり、イコライザー設定を細かくいじりたい方
- 長時間のプレイでもバッテリー切れを気にせず使いたい方
- 高音質&クリアなマイク性能でVCを快適にしたい方
CORSAIR HS65 WIRELESS
価格 | ¥13,982 |
重量 | 274g |
接続方式 | 2.4GHzワイヤレス (専用USBアダプター) |
特徴とおすすめポイント
- メモリーフォームと合成皮革のイヤーパッド:柔らかく長時間快適
- 最大24時間駆動のバッテリー:長時間プレイでも安心
- 無指向性マイク搭載:跳ね上げ式でミュート/解除もスムーズ
- iCUEソフトウェア対応:Dolby Audio 7.1 サラウンドやSoundIDによるサウンド設定
こんな人におすすめ
- エントリー価格帯ながら高機能なヘッドセットを求める方
- ゲーム中の定位感やサウンドカスタマイズを楽しみたい方
- 長時間使用でも疲れにくく、柔らかな付け心地を重視する方
- PCやPS5/PS4など複数のデバイスでワイヤレスを活用したい方
Razer Barracuda X Mercury White (Bluetooth対応モデル)
価格 | ¥12,980 |
重量 | 255g |
接続方式 | 2.4GHzワイヤレス (USB-Cドングル)&Bluetooth |
特徴とおすすめポイント
- Razer SmartSwitch デュアルワイヤレス:2.4GHzとBluetooth同時接続でデバイスをシームレスに切り替え
- Razer TriForce 40mm ドライバー:高音・中音・低音を分離して再生し、クリアなサウンドを実現
- HyperClearカーディオイドマイク(着脱式):周囲の雑音を低減し、クリアな音声を提供。着脱式なので、普通のヘッドセットとしても使える。
- 50時間駆動バッテリー:長時間プレイや外出先でも安心
- 255gの軽量設計&Flowknit製イヤークッション:一日中装着しても快適
こんな人におすすめ
- PC・コンソール・スマホ間の切り替えを1台で済ませたい方
- 外出先でもヘッドセットを使いたい、持ち運びを重視する方
- 軽量&長時間バッテリーで負担や充電回数を減らしたい方
- シンプルかつスマートなデザインを求める方
HyperX Cloud Stinger Core ワイヤレス (ホワイト)
価格 | ¥10,000 |
重量 | 約242.5g |
接続方式 | 2.4GHzワイヤレス (USBドングル) |
特徴とおすすめポイント
- 40mmドライバー&密閉型イヤーカップ:ゲームの臨場感を高め、外部ノイズを遮断
- フリップ式ノイズキャンセリングマイク:上げ下げで簡単にミュート可能
- 調整可能なスチールスライダー:耐久性が高く、快適にフィット
- オンボードオーディオ調整:ヘッドセット側の操作だけで音量をコントロール
- PlayStationとPCに最適化:コンソール主体のプレイヤーにも使いやすい
こんな人におすすめ
- 手頃な価格でワイヤレスを試してみたい方
- PS5/PS4やPCでのオンラインプレイがメインの方
- シンプルな操作感と軽量さを重視する方
- ノイズを抑えてクリアなボイスチャットを楽しみたい方
まとめ
白を基調としたゲーミングヘッドセットは、空間を明るく演出するだけでなく、洗練された雰囲気を楽しめるという魅力があります。
自分のプレイスタイルや予算、デザインの好みに合わせて、ぜひ理想的な白いゲーミングヘッドセットを見つけてみてください。
スタイリッシュな見た目と快適な装着感によって、ゲームプレイの満足度がきっと高まるはずです。
迷った場合はこれがおすすめ
- 2.4GHz/Bluetoothの両対応。さらには有線も接続も可能
- 273gの軽量
- 便利な着脱式マイク