FPS(First Person Shooter)ゲームでは、一瞬の判断や正確なエイムが勝敗を大きく左右します。
そのため、高性能なゲーミングマウスはFPSプレイヤーにとって必需品と言えるでしょう。
この記事では、反応速度や軽さ、持ちやすさなど、FPSで求められる要素を満たす人気モデルを5つピックアップしてご紹介します。
自分の手のサイズやプレイスタイルに合うマウスを見つければ、狙いが定まりやすく、ゲームでのパフォーマンス向上に大きく貢献してくれるはずです。
※※本記事の価格は2025年3月5日時点のものです。セール時や販売状況によって変動する場合があり、最新の価格は販売サイトにてご確認ください。これらの価格はあくまで参考程度にご考慮ください。
FPS向けゲーミングマウスを選ぶポイント
FPS向けゲーミングマウスを選ぶポイントは3つです
- 軽量性
- 形状・フィット感
- 接続方式
軽量性

FPSでは「振り向き」や高速エイムを頻繁に行うため、マウスを軽く動かせるほど操作しやすくなります。
近年は有線・無線問わず70g以下のモデルも登場しており、リストや腕への負担が軽減され、長時間プレイでも疲れにくいというメリットがあります。
形状・フィット感

手のサイズや持ち方(かぶせ持ち、つかみ持ち、つまみ持ち)によって、合う形状は異なります。
エルゴノミクスデザインや左右対称形状など、実際に握ったときのフィット感を重視することで、長時間プレイしても疲れにくく、エイムのブレも抑えやすくなります。
接続方式(有線or無線)

有線は遅延が少なく給電の心配がありませんが、ケーブルがマウスに絡む煩わしさがある場合もあります。
一方、無線(ワイヤレス)は近年大きく進化し、ほとんど遅延を感じないモデルが増えました。
コードレスで取り回しが良く、素早いエイムの邪魔になりにくいので、快適さを重視するなら無線を検討するのもおすすめです。

エルゴノミクス設計ゲーミングマウスおすすめ5選|疲労軽減と快適な操作性を実現
エルゴノミクス形状のワイヤレスゲーミングマウスを厳選紹介!人気ブランドの5製品を比較し、特徴や選び方のポイントをわかりやすくまとめました。軽量タイプから大きめサイズ、…
FPSにおすすめのゲーミングマウス5選【選び方のポイントも解説】
ここからは、FPSにおすすめのゲーミングマウス5選を紹介します。
Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 (Amazon.co.jp限定)

価格 | ¥24,500 |
重量 | 約60g |
接続方式 | ・ワイヤレス(LIGHTSPEED/USB Type-C充電対応) ※別売の「POWER PLAY」マウスパッドでプレイ中の連続充電も可能 |
形状 | 左右対称デザイン |
こんな人におすすめ
Pulsar Gaming Gears X2H eS ワイヤレス

価格 | ¥15,139 |
重量 | 約65g |
接続方式 | ワイヤレス(2.4GHz / 1msレイテンシ) 有線接続(8K対応)への切り替えも可能 |
形状 | 左右対称デザイン リアハンプを高く、ウエストを絞った形状で手のひらをしっかりサポート |
こんな人におすすめ
Razer DeathAdder V3 Pro White

価格 | ¥15,980 |
重量 | 約64g |
接続方式 | ワイヤレス(Razer HyperSpeed Wireless) 有線(USBケーブル)でも使用可能 |
形状 | 右利き用エルゴノミクスデザイン DeathAdderシリーズをさらに軽量&持ちやすく改良 |
こんな人におすすめ
BenQ ZOWIE EC1-CW

価格 | ¥9,980 |
重量 | 約79g(Lサイズ) |
接続方式 | ワイヤレス(エンハンストワイヤレスレシーバー/充電スタンド付属) |
形状 | 右利き用左右非対称エルゴノミクスデザイン L、M、Sの3サイズから選べるが、本モデルは「Large」サイズ |
こんな人におすすめ
HyperX Pulsefire Haste ワイヤレス

価格 | ¥7,788 |
重量 | 約61g |
接続方式 | ワイヤレス(2.4GHz) 有線(HyperFlexケーブル)でも使用可能 |
形状 | 左右対称に近いハニカム構造デザイン |
こんな人におすすめ
まとめ
FPS向けゲーミングマウスを選ぶ際は、軽さ、形状・フィット感、有線か無線かといった観点を優先して検討してみましょう。
自分のプレイスタイルや持ち方、予算に合わせて選ぶことで、エイムの精度やゲームの楽しさをさらに高めることができます。
ゲームでの勝率アップを目指すなら、まずマウスを見直してみてはいかがでしょうか。