身長が小さいと、標準サイズのゲーミングチェアだと座面の高さや奥行きが合わず、足が床につかなかったり、腰のサポートがしっくり来なかったりすることも珍しくありません。
そこで本記事では、低身長・小柄な方向けにゲーミングチェアの選び方をまとめつつ、適正身長を目安としたおすすめモデル5つを紹介します。
※※本記事の価格は2025年1月27日時点のものです。セール時や販売状況によって変動する場合があり、最新の価格は販売サイトにてご確認ください。これらの価格はあくまで参考程度にご考慮ください
低身長・小柄な方向けのゲーミングチェアの選び方

小柄な人がゲーミングチェアを選ぶときは、特に「座面の高さ調整範囲」と「座面の奥行と幅」に注目することが大切です。
自分の体格にフィットしないチェアを使うと、足が床に届かず姿勢が崩れ、腰痛や背中の疲労につながります。
座面の高さ調整範囲
低身長(おおむね150〜160cm台)の方が地面に足をしっかりつけるには、座面高さが40cmほどまで下げられるモデルが理想です。
多くのゲーミングチェアは最低でも45cm以上に設定されるものが多く、小柄な人には少し高すぎる場合があります。
座面の奥行と幅
ゲーミングチェアの座面は幅45〜50cm、奥行50cm前後が一般的ですが、小柄な人には奥行きが深すぎると背もたれにしっかり寄りかかれず、腰が浮いてしまいます。
理想は座面奥行きが45cm前後、または調整式になっているモデルで、自分の太もも裏を無理なく支えてくれるかがポイントです。

【2025年最新】オットマン付きおすすめゲーミングチェア4選
オットマン付きゲーミングチェアのおすすめ5選を厳選紹介。リクライニング角度やクッション性など、選び方のポイントも詳しく解説します。各商品の特徴や価格を比較しやすいように分かりやすくまとめました。…
低身長向けおすすめゲーミングチェア4選
以下の5モデルは、なるべく理想の高さ・座面の奥行・幅に近い数字のものを選びました。
GTPLAYER ゲーミングチェア LR002-GRAY

価格 | ¥21,320 |
高さ調整範囲 | 42〜52cm(推奨身長150〜180cm) |
座面の奥行と幅 | 奥行約47cm / 幅約51cm |
特徴 |
---|
ファブリック生地にポケットコイル内蔵で、座り心地がソファに近い柔らかさ 腰痛対策を意識した非再生ウレタンを採用し、長時間でもへたりにくい 豊富でおしゃれなデザイン |
こんな人におすすめ
AutoFull ゲーミングチェア C3

価格 | ¥22,720 |
高さ調整範囲 | 約44〜52cm(推奨身長155〜190cm) |
座面の奥行と幅 | 奥行約50cm / 幅約39.1cm |
特徴 |
---|
3Dランバーサポートで腰をしっかりホールドし、疲れを軽減 フルメタルフレームによる高い耐久性、PUレザーで高級感のある手触り 中価格帯ながら多機能を備えた、コスパに優れたモデル |
こんな人におすすめ
GTRacing ゲーミングチェア GT002F-BLUE

価格 | ¥15,719 |
高さ調整範囲 | 約43〜53cm(推奨身長150〜180cm) |
座面の奥行と幅 | 奥行約52cm / 幅約50cm |
特徴 |
---|
約165度のリクライニングが可能で、仮眠やリラックス効果大 コスパに優れた価格帯で、ランバー&ヘッドクッション標準装備 チェア本体の安定性を高め、リクライニング時でも大きく倒れにくい設計 |
こんな人におすすめ
Bauhutte G-551-BK

価格 | ¥33,455 |
高さ調整範囲 | 約40〜47.5cm(推奨身長154〜182cm) |
座面の奥行と幅 | 奥行約48.5cm / 幅約47.5cm |
特徴 |
---|
日本人向け低座面設計で足が浮きにくく、背中や腰をしっかり支える構造 中材をウレタンからポリエステル綿に変更し通気性・弾力性アップ 3Dアームレストで高さだけでなく左右や角度も調整可能 |
こんな人におすすめ
まとめ
いずれもランバーサポートやアームレストの調整機能が充実しているため、長時間プレイでも疲れにくい姿勢を保ちやすいでしょう。
小柄な人こそ、正しい姿勢をサポートするゲーミングチェアが快適なゲーム体験をもたらします。ぜひ、本記事の情報を参考に、体に合うゲーミングチェアを見つけてください。