マウスに搭載されているボタン数が増えれば増えるほど、スキルやマクロを割り当てやすくなるため、MMOやMOBA、RPGなどをプレイしている方にとって多ボタンマウスは魅力的な選択肢です。
ここでは、ボタンが多いゲーミングマウスのメリットや選び方のポイント、そしておすすめの4製品をご紹介します。
※※本記事の価格はAmazonの2025年1月24日時点のものです。セール時や販売状況・販売サイトによって変動する場合があり、最新の価格は販売サイトにてご確認ください。これらの価格はあくまで参考程度にご考慮ください。
多ボタンゲーミングマウスのメリット

手元のボタンにスキルやショートカットを集約できる多ボタンマウスは、操作効率を大きく高められる一方、初めて使う人にとっては「ボタンが多すぎて押し間違いそう」という不安もあるかもしれません。
そこで、まずは多ボタンマウスならではの利点を明確にしておきましょう。
多ボタンゲーミングマウスを選ぶ際のポイント

多ボタンマウスを選ぶ際は、ボタン数や配置以外にも確認すべき部分があり、そこを抑えておくことで失敗を減らせます。
以下の項目をチェックし、自分に合ったモデルを絞り込みましょう。
- ボタンの配置や数
ボタンが多ければ便利とは限らず、実際に指が届くか、押し間違いしないかが大切。8〜12個のサイドボタンが一般的ですが、使いこなせる数を考えましょう。 - ソフトウェア・マクロ対応
多ボタンマウスでは、専用ソフトでマクロやショートカットを割り当てるのが基本。MMOやMOBAで多数のスキルを使いたいなら、割り当て上限やソフトの使いやすさも重要です。 - 形状とグリップ感
ボタン数が多いモデルはマウス自体が大きくなりがち。手の大きさや握り方(パーム/クロー/フィンガーティップ)に合うかどうか確認しましょう。親指がサイドボタンへスムーズに届くかも重要なポイントです。 - センサー性能とDPI調整
FPSプレイヤーでも多ボタンモデルを使う場合は、センサーの精度が大切。高DPIや1msレポートレートに対応しているかを見て、操作性を妥協しないモデルを選ぶと満足度が高まります。

エルゴノミクス設計ゲーミングマウスおすすめ5選|疲労軽減と快適な操作性を実現
エルゴノミクス形状のワイヤレスゲーミングマウスを厳選紹介!人気ブランドの5製品を比較し、特徴や選び方のポイントをわかりやすくまとめました。軽量タイプから大きめサイズ、…
多ボタンおすすめゲーミングマウス5選
ここからは多ボタンのおすすめゲーミングマウスを5つ紹介します。それぞれ特徴が異なるので自分に合ったマウスを見つけてください。
Razer Naga V2 HyperSpeed

価格 | ¥16,500 |
ボタン数 | 19ボタン |
接続方式 | 無線(Wireless (2.4 GHz) / Bluetooth) |
こんな人におすすめ
CORSAIR SCIMITAR ELITE WIRELESS

価格 | ¥13,982 |
ボタン数 | 16個 |
接続方式 | 有線・無線接続対応 |
こんな人におすすめ
Redragon M908 Impact

価格 | ¥4,999 |
ボタン数 | 20個(サイド12個+他) |
接続方式 | 有線 |
こんな人におすすめ
まとめ
多ボタンゲーミングマウスを探すときは、ボタン配置や数、ソフトウェアの使いやすさが大きな要素になります。
特にMMOやMOBAなど、複数のスキルを瞬時に使い分けたい場合、サイドボタンの多いマウスは操作効率を大幅に上げられるでしょう。
選ぶ際は自分の手のサイズや握り方に合った形状かも確認し、押し間違いのない配置を選ぶことが大切です。
多ボタンマウスでキーバインドをカスタマイズし、ゲームプレイの快適性とスピードを一段と向上させてみてはいかがでしょうか。