ヘッドセットが重たいと首や肩に負担がかかり、長時間のゲームや配信では集中力が維持しにくくなります。
そこで本記事では、200~300g前後の軽量モデルを中心に、おすすめ軽いゲーミングヘッドセットを5つ紹介します。
軽量タイプのメリットや選び方のポイントも解説しているので、それも参考に自分のスタイルに合ったヘッドセットを見つけましょう。
※※本記事の価格は2025年3月23日時点のものです。セール時や販売状況によって変動する場合があり、最新の価格は販売サイトにてご確認ください。これらの価格はあくまで参考程度にご考慮ください。
商品 クリックで紹介へ 移動 | 特徴 | 価格 | 商品リンク | 接続方式 | 重量 |
---|---|---|---|---|---|
HyperX Cloud Stinger 2 Core | PS4/PS5をメインにするかたにピッタリ | ¥5,980 | 有線(3.5mmプラグ) | 約260g | |
Logicool G335BK | 軽量&有線のコスパゲーミングヘッドセット | ¥7,051 | 有線(3.5mmプラグ) | 240g | |
Razer BlackShark V2 X | 遮音性の高いイヤーカップ | ¥6,490 | 有線(3.5mmプラグ) | 約240g | |
ソニー ゲーミングヘッドセット INZONE H5 | ワイヤレス+高音質のヘッドセット | ¥19,000 | 2.4GHzワイヤレス ※有線接続(ケーブル同梱) | 約260g | |
SteelSeries Arctis Nova 5 Wireless | 60時間連続使用・長時間プレイ | ¥21,980 | ワイヤレス | 約266g |
軽いゲーミングヘッドセットのメリット

軽いヘッドセットを使う最大のメリットは、長時間プレイでも疲労感を抑えやすいことです。
特に重量が200g台まで抑えられたモデルだと、首や肩への負担が大幅に軽減されます。
また、軽量化によって装着感も向上し、蒸れや痛みが起きにくいため、FPSやMOBAなど集中力の維持が鍵になるジャンルでも真価を発揮するでしょう。

ワイヤレス ゲーミングヘッドセット おすすめ5選|選ぶ際のポイントも解説
ワイヤレスゲーミングヘッドセットのおすすめ5選を厳選紹介! LogicoolやSony、SteelSeries、Razerなど人気ブランドから、軽量&低遅延を重視したモデルを幅広くセレクト。…
軽いゲーミングヘッドセットを選ぶときのポイント

軽量タイプにもさまざまなモデルがあり、ただ「軽い」だけを基準にすると機能面で物足りないケースもあるため、以下の点を考慮しながら選ぶと失敗しにくくなります。
おすすめ軽いゲーミングヘッドセット5選
ここからは、上記のことを踏まえ、軽量ゲーミングヘッドセットを5選紹介します。
商品 クリックで紹介へ 移動 | 特徴 | 価格 | 商品リンク | 接続方式 | 重量 |
---|---|---|---|---|---|
HyperX Cloud Stinger 2 Core | PS4/PS5をメインにするかたにピッタリ | ¥5,980 | 有線(3.5mmプラグ) | 約260g | |
Logicool G335BK | 軽量&有線のコスパゲーミングヘッドセット | ¥7,051 | 有線(3.5mmプラグ) | 240g | |
Razer BlackShark V2 X | 遮音性の高いイヤーカップ | ¥6,490 | 有線(3.5mmプラグ) | 約240g | |
ソニー ゲーミングヘッドセット INZONE H5 | ワイヤレス+高音質のヘッドセット | ¥19,000 | 2.4GHzワイヤレス ※有線接続(ケーブル同梱) | 約260g | |
SteelSeries Arctis Nova 5 Wireless | 60時間連続使用・長時間プレイ | ¥21,980 | ワイヤレス | 約266g |
HyperX Cloud Stinger 2 Core

価格 | ¥5,980 |
重量 | 約260g |
接続方式 | 有線(3.5mmプラグ) |
特徴
- PlayStation向けのデザインながら、PCや他の機器でも使用可能
- 軽量260gで長時間のプレイでも疲れにくい
- 高耐久な設計と2年保証付きで安心感を提供
- マイクとオーディオ制御を直感的に行いやすいシンプル構造
こんな人におすすめ
Logicool G335BK

価格 | ¥7,051 |
重量 | 240g |
接続方式 | 有線(3.5mmプラグ) |
特徴
- 約240gの軽量設計で首や頭への負担を軽減
- フリップミュートマイクが便利で、マイクのオンオフを簡単に切り替えられる
- カラフルでポップなデザイン展開も魅力
- 2.1chステレオサウンドでプレイに必要な音はしっかりカバー
こんな人におすすめ
Razer BlackShark V2 X

価格 | ¥6,490 |
重量 | 約240g |
接続方式 | 有線(3.5mmプラグ) |
特徴
- 7.1chサラウンド対応で臨場感のあるサウンドを再現
- 高遮音性イヤーカップとカーディオイドマイクでクリアなVCを実現
- 50mmドライバー採用で迫力のある低音から繊細な高音までカバー
- 約240gと軽量ながらRazerらしいデザイン性もキープ
こんな人におすすめ
ソニー ゲーミングヘッドセット INZONE H5

価格 | ¥19,000 |
重量 | 約260g |
接続方式 | 2.4GHzワイヤレス(USBトランシーバー付属・最大28時間使用可) ※有線接続(ケーブル同梱) |
特徴
- 360立体音響技術がまるでゲーム世界に入り込んだような臨場感を実現
- ゲームタイトルごとにサウンドや操作設定をカスタマイズ可能
- 軽量設計&快適素材が頭部にかかる圧力を分散し、長時間プレイでも疲れにくい
- 両指向性ブームマイク搭載で不要な音を低減し、クリアな音声でVCが可能
こんな人におすすめ
SteelSeries Arctis Nova 5 Wireless

価格 | ¥21,980 |
重量 | 約266.7g |
接続方式 | ワイヤレス(急速充電対応 60時間連続使用可) |
特徴
- 2.4GHzの低遅延ワイヤレス接続で、PCやPSといった複数デバイスに対応
- 約266.7gの軽量設計で、長時間のプレイも首や肩が疲れにくい
- ノイズキャンセリングマイクや急速充電機能が実用的
- アジャスタブルヘッドバンドとイヤーカップでフィット感を向上
こんな人におすすめ
まとめ
軽いゲーミングヘッドセットが欲しい場合、目安としては200〜300g前後を基準に探し、素材やマイク性能、接続方式などを合わせて確認すると失敗しにくいです。
今回紹介した5製品は、軽量と高音質・ノイズキャンセル機能などゲーマーに必要な要素を両立しているので、プレイ環境や好みに合わせて比較検討してみてください。
軽いゲーミングヘッドセットで身軽になり、ゲームにより集中できる快適なプレイ体験を手に入れましょう。
商品 クリックで紹介へ 移動 | 特徴 | 価格 | 商品リンク | 接続方式 | 重量 |
---|---|---|---|---|---|
HyperX Cloud Stinger 2 Core | PS4/PS5をメインにするかたにピッタリ | ¥5,980 | 有線(3.5mmプラグ) | 約260g | |
Logicool G335BK | 軽量&有線のコスパゲーミングヘッドセット | ¥7,051 | 有線(3.5mmプラグ) | 240g | |
Razer BlackShark V2 X | 遮音性の高いイヤーカップ | ¥6,490 | 有線(3.5mmプラグ) | 約240g | |
ソニー ゲーミングヘッドセット INZONE H5 | ワイヤレス+高音質のヘッドセット | ¥19,000 | 2.4GHzワイヤレス ※有線接続(ケーブル同梱) | 約260g | |
SteelSeries Arctis Nova 5 Wireless | 60時間連続使用・長時間プレイ | ¥21,980 | ワイヤレス | 約266g |