ゲーム配信や仲間とのボイスチャットを行ううえで、マイク性能はゲーミングヘッドセットを選ぶ際の重要な要素です。
「別途マイクを買うのは予算的に厳しい」「ヘッドセットだけで済ませたい」という場合でも、マイク性能がしっかりした製品を選べば、十分クリアな音声で配信やVCができます。
ここでは配信やVCの音質を良くしたい人向けに、マイク性能の良いゲーミングヘッドセット4選を紹介します。
※※本記事の価格は2025年1月20日時点のものです。セール時や販売状況によって変動する場合があり、最新の価格は販売サイトにてご確認ください。これらの価格はあくまで参考程度にご考慮ください。
マイク性能が大事な理由

ゲーム配信や仲間とのボイスチャットを行う際、自分の声がクリアに届くかどうかは視聴者やチームメンバーの満足度に直結します。
ノイズが混じったり、声が小さくこもって聞こえたりすると、快適なコミュニケーションが難しくなり、配信視聴者が離れてしまうケースもあるでしょう。
声の明瞭さがもたらすメリット
また、専用のコンデンサーマイクを使わずに「ヘッドセット一つで配信もVCも済ませたい」という人は多いはずです。
最近のゲーミングヘッドセットはノイズキャンセリング機能や単一指向性マイクなど、音声の明瞭さを重視した設計が進化しており、プロの実況者や競技シーンでも使われるほど。
つまり、良質なマイクを備えたヘッドセットを選べば、外部機材を増やさなくても十分な音質を得ることが可能です。
そうした理由から、ヘッドセットを選ぶ段階でマイク性能をしっかり確認しておくことで、長く快適にプレイや配信を続けやすくなり、視聴者や仲間とのコミュニケーションも円滑になるのです。

耳が痛くならないゲーミングヘッドセット4選|長時間プレイでも快適な装着感
耳が痛くならないゲーミングヘッドセットの選び方をわかりやすく解説します。軽量設計や柔らかいイヤーカップの採用で、長時間プレイでも耳の負担を軽減。…
マイク性能が良いゲーミングヘッドセットの選び方

マイク性能を求めるとなると、どうしても高額な専用マイクの導入が頭をよぎるかもしれません。
しかし、最近のゲーミングヘッドセットには、ノイズキャンセル機能や指向性マイクなど、配信・VCに十分耐えうる品質のものが増えています。
そこで、低コストでありながらマイクの音質も妥協したくない場合、以下のポイントをチェックしておくと失敗しにくくなります。
マイク性能が良いおすすめゲーミングヘッドセット4選
ここからは、上記のことを踏まえ、マイク性能が高いゲーミングヘッドセットをピックアップして紹介します。
HyperX Cloud Stinger Core

価格帯 | ¥7,488円 |
接続 | ワイヤレス |
マイクタイプ | ノイズキャンセリングマイク |
こんな人におすすめ
Razer BlackShark V2 X

価格帯 | ¥6,490円 |
接続 | 有線(3.5mmプラグ) |
マイクタイプ | カーディオイドマイク(単一指向性マイク) |
こんな人におすすめ
Logicool G933s

価格帯 | ¥19,900円 |
接続 | ワイヤレス(2.4GHz USBレシーバー) / 有線(3.5mmケーブル) |
マイクタイプ | ノイズキャンセリングマイク |
ソニー INZONE H5 (WH-G500)

価格帯 | ¥19,000円 |
接続 | ワイヤレス(低遅延) / 有線ケーブル同梱 |
マイクタイプ | 両指向性ブームマイク + AIノイズ低減技術 |
まとめ
ノイズキャンセリングマイクや単一指向性マイクが搭載されたヘッドセットであれば、周囲の雑音を軽減し、自分の声を際立たせることが可能。
今回紹介した4製品は、コスパが高い上にマイク品質も担保されているため、初期投資を抑えつつ配信やボイスチャットを本格的に行いたい人に最適です。
どのモデルを選ぶにしても、自分の配信環境やプレイスタイル、周囲の雑音量などを考慮して検討すれば、満足度の高いゲーミングヘッドセットに巡り合えるはず。
マイク性能の良いゲーミングヘッドセットを手に入れて、視聴者や仲間に明瞭な声を届けながらゲームプレイを楽しみましょう。