【おすすめ】有線ゲーミングヘッドセット5選|有線のメリットや選び方も解説

ゲーミングヘッドセット
Image by DC Studio on Freepik

ゲームをプレイするうえで、音の臨場感や仲間とのボイスチャットは非常に重要です。

そのため、多くのゲーマーにとって「ゲーミングヘッドセット」は欠かせないアイテムのひとつといえます。

最近は無線(ワイヤレス)タイプが注目されがちですが、安定した接続やコストパフォーマンスの高さを重視するユーザーには有線ゲーミングヘッドセットも根強い人気を誇ります。

そこで本記事では、おすすめの有線ゲーミングヘッドセット5選をご紹介します。

さらに、選び方のポイントや、有線ならではのメリットついても解説しますので、ぜひ参考にしてください。

有線ゲーミングヘッドセットのメリット

Image by DC Studio on Freepik

有線ゲーミングヘッドセットは、無線にはない特有の魅力を備えており、多くのゲーマーに支持されています。

ここでは、有線モデルならではの利点を、いくつかのポイントに分けて解説します。

コストパフォーマンスの高さ

有線ゲーミングヘッドセットは、同等の機能を持つ無線モデルと比較してリーズナブルな価格帯が多く、初期投資を抑えながら高品質な音質・マイク性能を手に入れられるのが大きな魅力です。

たとえば、以下のような点が「コストパフォーマンスの高さ」に表れます。

  • 高機能なモデルでも価格が抑えめ
    無線モデルに比べて、同等スペックのヘッドセットが1,000〜3,000円ほど安いケースが多々見受けられます。ゲームを思う存分楽しみたいけれど、周辺機器の出費を抑えたいという方に適しています。
  • バリエーションが豊富
    予算に合わせて選べるモデルが幅広く揃っているため、初心者からプロユースまで対応可能です。結果的に自分のプレイスタイルに合ったヘッドセットを見つけやすくなります。。

こうした理由から、コストを抑えつつ、音質やマイク性能などの機能を妥協したくないユーザーにとって、有線ゲーミングヘッドセットはとても魅力的な選択肢といえます。

バッテリー不要

無線ヘッドセットの場合、バッテリーの残量を気にしながら使う必要がありますが、有線タイプならそのような心配がまったくありません。

以下のようなポイントが、バッテリー不要のメリットを際立たせています。

  • 長時間の連続使用に最適
    大型連戦や夜通しのプレイなど、長時間のゲームセッションでもバッテリー切れのリスクがないため、途切れない音声環境を確保できます。頻繁に充電する手間やタイミングを気にする必要もありません。
  • コンセントやUSBポートを気にしなくてOK
    無線ヘッドセットは本体の充電だけでなく、使う場所によってはコンセントやUSBポートを探す必要がある場合も。有線ならPCやコンソールに直挿しするだけなので、配線や電源確保で悩まされることが大幅に減ります。
  • 重量面でもアドバンテージ
    バッテリーを内蔵しない分、軽量化しやすいという利点があります。特に長時間装着するヘッドセットでは、軽さが装着感や疲労感に直結するため、バッテリーがない構造はメリットといえます。

結果的に、いつでもどこでも電源や充電を気にせずプレイできるのが、有線ゲーミングヘッドセットの大きな強み。

バッテリー残量に左右されない安定した音環境を求めるなら、有線モデルがおすすめです。

有線ゲーミングヘッドセットを選ぶ際のポイント

Image by Freepik on Freepik

有線ゲーミングヘッドセットを選ぶ際には、単に価格やデザインだけでなく、音質やマイク性能、装着感など複数の要素を考慮することが重要です。

以下では、失敗しないためのポイントをいくつかご紹介します。

  1. 音質・サラウンド機能
    7.1chバーチャルサラウンドやDolby Atmosなど、立体的な音響技術を搭載しているかを確認。FPSなど音の方向が重要なゲームでは大きなアドバンテージに。
  2. マイク性能・ノイズキャンセリング
    音声チャットが必須のゲームでは、ノイズキャンセル機能や取り外し可能なマイクがあると便利。明瞭な音声がチームプレイの勝敗を左右することも。
  3. 装着感・軽量性
    ヘッドセットは長時間装着することが多いため、ヘッドバンドのクッション性やイヤーパッドの素材、重量は重視したいポイント。軽量モデルなら疲労感を抑えられる。
  4. ケーブルの長さ・取り回し
    有線モデルでは適切なケーブル長や取り回しの良さが重要。場合によっては、着脱式のケーブルや延長ケーブルの有無もチェックしておくと安心。

このように、音質・マイク性能・装着感・ケーブル管理といった要素を総合的に見極めることで、自分に最適な有線ゲーミングヘッドセットを選びやすくなります。

長時間のゲームプレイでもストレスを感じにくい製品を探すことが、快適なゲーミングライフへの近道です。

関連記事

【マイク性能重視】ゲーミングヘッドセットおすすめ4選|配信&VCにも最適

マイク性能を重視するゲーマー向けのおすすめヘッドセット5選。ボイスチャットや配信で声をクリアに届けたい人に最適なコスパ高モデルを厳選し、ノイズキャンセリングマイクや取り外し式マイクなどの特徴を詳しく紹介。…

おすすめ有線ゲーミングヘッドセット5選

ここからは、上記のことを踏まえ、人気ブランドの有線ゲーミングヘッドセットをピックアップして紹介します。

※※本記事の価格は2025年1月11日時点のものです。セール時や販売状況によって変動する場合があり、最新の価格は販売サイトにてご確認ください。これらの価格はあくまで参考程度にご考慮ください。

Razer (レイザー) BlackShark V2 X

  • 価格: 約6,980円
  • 重量: 約240g
  • 主な特徴
    • 7.1サラウンドサウンド: 臨場感あふれる音響体験を提供。
    • TriForce 50mmドライバー: 高音質なサウンド再生。
    • 単一指向性マイク: 周囲の雑音を抑え、クリアなボイスチャットを実現。
    • ノイズキャンセリング: マイクのノイズを低減し、明瞭な音声を提供。
    • 高遮音性イヤーカップ: 外部の音を遮断し、集中力を高める。
  • こんな人におすすめ
    • クリアなボイスチャットを求めるチームプレイヤー
    • 軽量で快適な装着感を求める方
    • コストパフォーマンスを重視するゲーマー

Logicool G335 ゲーミングヘッドセット

  • 価格: 約8,140円
  • 重量: 約222g
  • 主な特徴
    • 超軽量設計: ゲーミング中の長時間使用でも疲れにくい222g。
    • 3.5mm有線接続: PC、PS5、PS4、Switch、Xbox、スマホなど多岐に対応。
    • 立体音響: ステレオおよび2.1chオーディオで臨場感あふれる音質。
    • フリップミュートマイク: 簡単にマイクのオン・オフが可能。
  • こんな人におすすめ
    • 超軽量で長時間の使用を快適に行いたいゲーマー
    • 手軽にミュート機能を切り替えたい方
    • スタイリッシュなデザインを好むゲーマー

ソニー ゲーミングヘッドセット INZONE H3 MDR-G300

  • 価格: 約9,000円
  • 重量: 約300g
  • 主な特徴
    • 立体音響: 高精度な立体音響でゲーム内の音を正確に把握。
    • 低遅延: 有線接続により遅延を最小限に抑え、快適なゲームプレイをサポート。
    • 長時間使用しても疲れにくい: エルゴノミクス設計で快適な装着感。
    • ブームマイク付き: 高品質なマイクでクリアな音声チャットを実現。
    • 多機能対応: PS5、Switch、テレワークにも最適。
  • こんな人におすすめ
    • 高精度な立体音響でゲームの臨場感を追求するユーザー
    • 低遅延で快適な操作性を求めるゲーマー
    • 長時間のプレイでも疲れにくいヘッドセットを探している方
    • テレワークや配信もこなしたい多用途ユーザー

ハイパーエックス(HyperX) HyperX Cloud III  ゲーミングヘッドセット

  • 価格: 約12,980円
  • 重量: 約308g
  • 主な特徴
    • DTS Headphone:X空間オーディオ: 立体的な音響でリアルなサウンド体験を提供。
    • 53mmドライバー搭載: 高品質な音を再生し、ゲームの音響を最大限に楽しめる。
    • 快適性: メモリーフォームイヤーパッドと柔軟なヘッドバンドで長時間の使用も快適。
    • 多機能接続: PC、PS5、PS4、Xboxシリーズ、Nintendo Switch、モバイルデバイスに対応。
    • DTS Headphone:X空間オーディオ: ゲーム内の音を立体的に再現し、戦略的なプレイをサポート。
  • こんな人におすすめ
    • 高品質な立体音響でゲームの臨場感を追求するゲーマー
    • 長時間のプレイでも快適な装着感を求めるユーザー
    • 多機能接続で様々なデバイスと連携したい方
    • DTSオーディオ技術を活用したい上級ゲーマー

Logicool G PRO X ゲーミングヘッドセット G-PHS-003d

  • 価格: 約14,900円
  • 重量: 約320g
  • 主な特徴
    • Dolby 7.1ch サラウンドサウンド: ゲーム内の音を正確に定位し、臨場感あふれる音響体験。
    • Blue VO!CE搭載: プロ仕様のマイク技術で、クリアなボイスチャットを実現。
    • 軽量設計: 快適な装着感を提供し、長時間の使用でも疲れにくい。
  • こんなひとにおすすめ
    • 高精度な7.1chサラウンドサウンドでゲームの音を楽しみたいユーザー
    • プロ仕様のマイク技術でクリアなコミュニケーションを求めるゲーマー
    • 軽量で快適なヘッドセットを長時間使用したい方

まとめ

Image by Freepik on Freepik

上記5選の有線ゲーミングヘッドセットはいずれも高音質優れたマイク性能を備えており、FPS・MOBA・MMOを問わずさまざまなジャンルのゲームで活躍してくれます。

自分のプレイスタイルや予算を考慮して、最適な商品を選んでみてください。

ケーブルの煩わしさよりも、音質や安定性、コストパフォーマンスを重視する方には、有線ゲーミングヘッドセットが大きな魅力を提供してくれます。

タイトルとURLをコピーしました