【寝れるゲーミングチェア】180度近くまで倒れるおすすめモデル6選

ゲーミングチェア
Image by DC Studio on Freepik

「長時間ゲームをした後は、そのまま椅子で仮眠を取りたい…」そんな願いを叶えるのが“寝れるゲーミングチェア”です。

背もたれが180度近くまで倒れるだけでなく、フットレストやクッションが充実しているため、ベッド代わりに近い感覚で休憩できます。

今回はそのような寝れるゲーミングチェアおすすめモデルを6つ紹介します。

※※本記事の価格は2025年4月13日時点のものです。セール時や販売状況によって変動する場合があり、最新の価格は販売サイトにてご確認ください。これらの価格はあくまで参考程度にご考慮ください。


おすすめナンバーワンモデル
  • 170°のリクライニング
  • きめ細やかなのがPUレザーの特徴で、汚れにくくお手入れは簡単
  • 約2万円とコストパフォーマンスに優れる
180度近くまで倒れるおすすめモデル6選
商品
クリックで紹介へ
移動
特徴価格商品リンクリクライニング角度アームレスト
CYBER-GROUND 予算を抑えた、多機能なゲーミングチェア¥13,999Amazonで見る最大170°連動式アームレスト
GTRacing GT901-BLACKデスクワークからゲームプレイまで幅広く使えるチェア¥19,800Amazonで見る約135°~175°上下移動のみ(1Dアームレスト)
AutoFull C3一体成型の高密度ウレタンと厚みあるクッションで、ソファのような座り心地¥28,240Amazonで見る最大160°2Dアームレスト(上下・角度の調整可能/連動式肘掛け)
Contieaks 耐久性と通気性に優れたファブリック素材を採用し、長時間でも蒸れにくい¥35,654Amazonで見る最大175°4Dアームレスト(上下・前後・左右スライド・角度調整)
AKRACING WOLFエントリーモデルながら、フルフラットリクライニングなどAKRacingの基本機能をしっかり搭載¥45,253 Amazonで見る最大180°昇降調整のみ(1Dアームレスト)
EastForce 高級感のあるPUレザー+カーボンファイバーPUレザーを部分使用し、スポーツカーのような洗練デザイン¥49,999Amazonで見る90°~180°(22段階固定可能)4Dアームレスト(上下・前後・左右スライド、角度調整)

「寝れる」ゲーミングチェアの特徴

Image by Freepik on Freepik

一般的に寝れる、といってもどのようなゲーミングチェアが寝れるゲーミングチェアなのか疑問に感じる人はいると思います。

そこで、以下に当てはまるものを寝れるゲーミングチェアと定義しました。

180度近く倒せる背もたれ

一般的なリクライニングチェアは135〜150度程度が多いですが、寝れるチェア160〜180度までフルフラットに近い角度に倒せます。

仮眠を取る際や、映画鑑賞・動画視聴にも便利です。

フットレストやクッションが充実

フットレスト(足置き)付きのモデルだと、足を伸ばして全身をリラックスさせやすいのが魅力。

腰サポート用のランバークッションや、首元のピロークッションも「寝る」姿勢をサポートしてくれます。

ベッド代わりに使えるかは個人差アリ

横になれるとはいえ、ソファやベッドほどの広さや柔らかさはありません。

短時間の仮眠や休憩には十分ですが、長時間の就寝には向かない場合も。

「ちょっと寝落ちする」「ゲームの合間に体を伸ばす」といった使い方がメインです。

寝れるゲーミングチェアの選び方

Image by wayhomestudio on Freepik

寝れるゲーミングチェアの選び方のポイントを以下にまとめました。

  1. フルフラットに近いリクライニング角度
    • 160〜180度倒せるかをチェック。倒すときにロック段階が多いほど好みの角度が調整しやすい。
  2. フットレストの有無
    • 寝る時に足を伸ばせると快適さが段違い。収納式フットレストは普段は邪魔にならず便利。
  3. クッション素材・サポート性
    • ランバーサポートやヘッドレストの厚み、柔らかさを確認。高反発ウレタンなど長時間でもヘタりにくい素材がおすすめ。
  4. 耐久性・耐荷重
    • 180度近くまで倒すと負荷が高まるため、フレームの頑丈さ耐荷重(100kg以上が目安)をチェック。

この項目を参考に自分にあった寝れるゲーミングチェアを見つけましょう。

関連記事

【腰痛対策】ゲーミングチェアおすすめモデル5選|腰をしっかりサポート

ゲーミングチェアで腰痛対策をしたい人必見。ランバーサポートやリクライニング機能、アームレストの調整力など、長時間プレイでも腰を痛めにくい選び方ポイントを解説し、おすすめの5つのモデルも紹介します。…

寝れるゲーミングチェアおすすめ6選

ここからは、背もたれがしっかり倒れて“寝落ち”もOKなチェアを6つ紹介。足置きの有無やクッション性など、各モデルの特色を比べてみてください。

180度近くまで倒れるおすすめモデル6選
商品
クリックで紹介へ
移動
特徴価格商品リンクリクライニング角度アームレスト
CYBER-GROUND 予算を抑えた、多機能なゲーミングチェア¥13,999Amazonで見る最大170°連動式アームレスト
GTRacing GT901-BLACKデスクワークからゲームプレイまで幅広く使えるチェア¥19,800Amazonで見る約135°~175°上下移動のみ(1Dアームレスト)
AutoFull C3一体成型の高密度ウレタンと厚みあるクッションで、ソファのような座り心地¥28,240Amazonで見る最大160°2Dアームレスト(上下・角度の調整可能/連動式肘掛け)
Contieaks 耐久性と通気性に優れたファブリック素材を採用し、長時間でも蒸れにくい¥35,654Amazonで見る最大175°4Dアームレスト(上下・前後・左右スライド・角度調整)
AKRACING WOLFエントリーモデルながら、フルフラットリクライニングなどAKRacingの基本機能をしっかり搭載¥45,253 Amazonで見る最大180°昇降調整のみ(1Dアームレスト)
EastForce 高級感のあるPUレザー+カーボンファイバーPUレザーを部分使用し、スポーツカーのような洗練デザイン¥49,999Amazonで見る90°~180°(22段階固定可能)4Dアームレスト(上下・前後・左右スライド、角度調整)

CYBER-GROUND ゲーミングチェア(タンスのゲンモデル:BIRTH)

価格¥13,999
リクライニング角度最大170°
アームレスト連動式アームレスト(リクライニングに合わせて可動)
特徴とおすすめポイント
  • 無段階リクライニング&フットレスト付きでお昼寝やリラックスも可能
  • バケットシートデザインとハイバック仕様により身体をしっかりサポート
  • 2つの着脱式クッション(ヘッド・ランバー)で首や腰の負担を軽減
  • PUレザー採用で、やさしい肌触り&お手入れ簡単

こんな人におすすめ

  • なるべく予算を抑えて、多機能なゲーミングチェアが欲しい方
  • リクライニング時のアームレスト連動を重視する方
  • サポートクッション付きチェアで、長時間の使用でも疲れにくいモデルを探している方

GTRacing GT901-BLACK ゲーミングチェア

価格¥19,800
リクライニング角度約135°~175°(最大約170°~175°)
アームレスト上下移動のみ(1Dアームレスト)
特徴とおすすめポイント
  • 滑らかなPUレザー素材で通気性&耐久性に優れ、座り心地が快適
  • ロッキング機能を廃止しつつリクライニング角度をアップグレード
  • ヘッドレスト&ランバーサポート付きで首と腰をしっかりサポート
  • 縫製やステッチにこだわり、高級感ある仕上がりと頑丈な構造

こんな人におすすめ

  • デスクワークからゲームプレイまで幅広く使えるチェアを求める方
  • シンプルなアームレスト機能でも十分という方
  • 高反発ウレタン&高級感あるデザインが欲しい方

AutoFull C3 暗闇の騎士

価格¥28,240
リクライニング角度最大160°
アームレスト2Dアームレスト(上下・角度の調整可能/連動式肘掛け)
特徴とおすすめポイント
  • 一体成型の高密度ウレタンと厚みあるクッションで、ソファのような座り心地
  • 座面幅約52.5cm&11cm厚クッションのフラットシート設計でゆったり座れる
  • 160°無段階リクライニング+収納式フットレストで休憩にも対応
  • 高級感と耐久性を両立したPUレザー素材、8cm上下昇降範囲

こんな人におすすめ

  • ソファ感覚のクッション性を重視して長時間座る方
  • リクライニングからフットレストまで「1台でなんでもできる」チェアを探している方
  • 座面の広さや厚みにこだわりがある方

Contieaks ゲーミングチェア(ローザ EVO)

価格¥35,654
リクライニング角度最大175°
アームレスト4Dアームレスト(上下・前後・左右スライド・角度調整)
特徴とおすすめポイント
  • 日本のインテリアメーカー「関家具」によるオリジナル開発ブランド
  • 耐久性と通気性に優れたファブリック素材を採用し、長時間でも蒸れにくい
  • 座面に高品質モールドウレタンを使用し、体圧分散性・耐久性ともに◎
  • 175°の静音リクライニング機構&座面高を低めに設定し、日本人の体格にも対応

こんな人におすすめ

  • 通気性の高いファブリックと高い耐久性の両方を重視する方
  • アームレストを細かく調整して自分の好みに合わせたい方
  • 日本ブランドならではのきめ細やかな設計&サポートを求める方

AKRacing WOLF ファブリック

価格¥45,253
リクライニング角度最大180°
アームレスト昇降調整のみ(1Dアームレスト)
特徴とおすすめポイント
  • エントリーモデルながら、フルフラットリクライニングなどAKRacingの基本機能をしっかり搭載
  • 通気性と肌触りの良いファブリック素材で蒸れにくい
  • 強固なメタルフレーム&Class4ガスシリンダーで耐久性が高く安心
  • ランバーサポート・ヘッドレスト着脱式+5年保証(一部対象外あり)

こんな人におすすめ

  • 安定した品質と実績のあるブランド製品を求める方
  • 最大180°までリクライニングさせてしっかり仮眠を取りたい方
  • ファブリック素材のゲーミングチェアで長く使えるモデルを探している方

EastForce ハイエンドモデル

価格¥49,999
リクライニング角度90°~180°(22段階固定可能)
アームレスト4Dアームレスト(上下・前後・左右スライド、角度調整)
特徴とおすすめポイント
  • 高級感のあるPUレザー+カーボンファイバーPUレザーを部分使用し、スポーツカーのような洗練デザイン
  • 座面幅54cm、密度50Dの高密度モールドウレタンであぐらもかける広々設計
  • フットレスト&ロッキング機能搭載、ランバーサポートも位置調整可能
  • 日本ブランドの手厚いサポートと1年保証(+有料で2年延長可)付き

こんな人におすすめ

  • 高級感あるデザインと本格機能を両立したい方
  • フットレストや4Dアームレストなど、多機能をとことん活用したい方
  • 座面に広さと厚みがあり、身体をしっかり包んでくれるチェアを探している方

寝れるゲーミングチェアはこんな使い方がおすすめ

Image by Freepik on Freepik
  1. ゲームの合間の仮眠・昼寝
    • FPSやMOBA、長時間のRPGなどで疲れたら、そのまま背もたれを倒して15〜30分の仮眠を取ると体もリフレッシュ。
  2. 動画・映画鑑賞
    • 180度近く倒し、フットレストを出してベッドに近い姿勢で映画を楽しむのも快適。
  3. ストレッチ感覚
    • 長時間座りっぱなしを避けるためにも、こまめに背もたれの角度を変えるのが健康面でも有効。

注意点・まとめ

寝れるゲーミング チェア を探している人は、ぜひフットレスト付き170〜180度以上倒せるモデルを優先的に検討してみましょう。

さらに、硬め・柔らかめ、レザーかファブリックかなどの好みで選ぶと自分に最適な寝れるゲーミングチェアに出会えるはずです。

迷ったらこれがおすすめ
  • 170°のリクライニング
  • きめ細やかなのがPUレザーの特徴で、汚れにくくお手入れは簡単
  • 約2万円とコストパフォーマンスに優れる
180度近くまで倒れるおすすめモデル6選
商品
クリックで紹介へ
移動
特徴価格商品リンクリクライニング角度アームレスト
CYBER-GROUND 予算を抑えた、多機能なゲーミングチェア¥13,999Amazonで見る最大170°連動式アームレスト
GTRacing GT901-BLACKデスクワークからゲームプレイまで幅広く使えるチェア¥19,800Amazonで見る約135°~175°上下移動のみ(1Dアームレスト)
AutoFull C3一体成型の高密度ウレタンと厚みあるクッションで、ソファのような座り心地¥28,240Amazonで見る最大160°2Dアームレスト(上下・角度の調整可能/連動式肘掛け)
Contieaks 耐久性と通気性に優れたファブリック素材を採用し、長時間でも蒸れにくい¥35,654Amazonで見る最大175°4Dアームレスト(上下・前後・左右スライド・角度調整)
AKRACING WOLFエントリーモデルながら、フルフラットリクライニングなどAKRacingの基本機能をしっかり搭載¥45,253 Amazonで見る最大180°昇降調整のみ(1Dアームレスト)
EastForce 高級感のあるPUレザー+カーボンファイバーPUレザーを部分使用し、スポーツカーのような洗練デザイン¥49,999Amazonで見る90°~180°(22段階固定可能)4Dアームレスト(上下・前後・左右スライド、角度調整)

タイトルとURLをコピーしました