現代のゲーミング環境では、複数のデバイスを接続して快適なプレイ体験を楽しむことが一般的です。
しかし、ゲーミングモニターのHDMI端子が足りない場合、接続に不便を感じることも。
そこで本記事では、HDMI端子を増やすおすすめアイテムを3つ紹介したいと思います。
HDMI端子を増やすための方法

HDMI端子を増やす方法にはいくつかの選択肢があります。
それぞれの方法には特長や適した用途があるため、自分のデバイス環境や使い方に合わせて最適な方法を選ぶことが大切です。
以下に具体的な方法を紹介していきます。
方法1: HDMIスイッチャー(切り替え器)を使用
HDMIスイッチャーは、1つのHDMIポートに複数のデバイスを接続できる装置です。
スイッチャーを使用することで、モニターのHDMI端子を増設する手間がなくなります。
基本的にゲーミングモニターでHDMIを増設したいときは、HDMIスイッチャー(切り替え器)を購入することになります。
方法2: HDMIスプリッターを使用
HDMIスプリッターは、1つのHDMI出力を複数に分岐するための機器です。
複数のモニターやテレビに同じ映像を出力したい場合に便利です。
一応、紹介しましたがこちらはゲームをするときには基本的に使いません。
間違って購入しないように注意しましょう。
方法3: 複数HDMI端子付きモニターを選ぶ
新たにモニターを購入する場合、最初からHDMI端子が複数あるモデルを選ぶのも1つの方法です。
最新のゲーミングモニターは、2つ以上のHDMI端子を備えているモデルが多く、ゲームや映像視聴に便利です。

【HDMI端子2つ以上搭載】ゲーミングモニター厳選モデル3選
HDMI端子2つ以上搭載のゲーミングモニターを厳選紹介!SwitchやPS5、PCを同時接続して快適なゲーム環境を実現。高性能モデルからコスパ重視の選択肢まで、用途に合わせた選び方を紹介。…
おすすめのHDMI増設アイテム3選
以下では、HDMI端子を増やしたい方に最適なアイテムを厳選してご紹介します。
それぞれの特徴や使い勝手を比較しながら、自分に合った製品を見つけてみてください。
※※本記事の価格は2025年2月9日時点のものです。セール時や販売状況によって変動する場合があり、最新の価格は販売サイトにてご確認ください。これらの価格はあくまで参考程度にご考慮ください
Yukidoke 8K HDMI 切替器

価格 | ¥2,360 |
ポート数 | 2つ |
特徴 |
---|
・ワンタッチで切り替え可能 ・最大8K 60Hzまで対応 ・4Kで144hz対応のため幅広いゲームに使用可能 |
こんな人におすすめ
UGREEN HDMI 切り替え器【5入力1出力 4K@60Hz】

価格 | ¥4,599 |
ポート数 | 5つ |
特徴 |
---|
・ステータスランプで接続状況がわかりやすい ・4K60hz対応 ・リモコンで切り替え可能 |
こんな人におすすめ
avedio links HDMI 切替器 4K 60Hz

価格 | ¥2,098 |
ポート数 | 3つ |
特徴 |
---|
・防錆構造も過熱や破損に強く、耐久性と利便性が高い。 ・4K60hz対応 ・コンパクトで持ち運びやすい |
こんな人におすすめ
HDMI端子を増やす際の注意点

解像度とリフレッシュレートの対応
HDMIスイッチャーやスプリッターを使用する場合、対応する解像度とリフレッシュレートを確認することが重要です。
特にゲーミングでは、4Kや120Hz以上の性能を維持できる機器を選ぶ必要があります。
HDCP対応の確認
HDCP(High-bandwidth Digital Content Protection)は、著作権保護のための技術です。
一部の映像コンテンツでは、HDCPに対応した機器でないと表示されない場合があります。
スイッチャーやスプリッターを選ぶ際には、HDCP対応の有無を確認してください。

特に4K画質でコンテンツを視聴したい場合、HDCP 2.2以上の対応が必須となることが多いため、対応機器を選ぶ際には注意が必要です。
電力供給
スイッチャーやスプリッターの中には、電力供給が必要なモデルもあります。
USB接続やACアダプターが付属している場合が多いので、設置場所にコンセントやUSBポートがあるか確認しましょう。
まとめ
ゲーミングモニターのHDMI端子を増やすことで、複数のデバイスを簡単に接続でき、快適なゲーム環境を実現できます。
HDMIスイッチャーやスプリッターを活用する方法、または複数HDMI端子付きモニターを選ぶことで、ストレスなく切り替えが可能です。
ゲーミングモニターを最大限に活用するために、自分の環境に合った方法を検討し、快適なゲーム体験を楽しんでください。